北京のセブンイレブンが美団の出前アプリと協業。料理の温めにも対応

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

投資注目記事

北京のセブンイレブンが美団の出前アプリと協業。料理の温めにも対応

北京7-11全部接入美团,便利店的线上生意要怎么做?

北京7-11也要开启O2O模式,不过动作有点晚。

8月20日,《北京商报》称,北京7-11将全面接入美团外卖,并将继续洽谈合作其他外卖平台。据了解,此次北京接入美团平台的7-11共有251家,上线的商品SKU数达1000多种。在享受外卖服务时,顾客可在下单时提出加热要求,门店会进行加热处理后再配送。一些冷藏冷冻食品也会与冰袋一起配送到客人手中,确保配送温度。

就在半年前,北京7-11还声称不考虑外卖渠道。其相关负责人称“叫外卖不是顾客真正想要的,顾客真正想要的是方便。这一点外卖平台通过送到家来实现,而7-Eleven依靠多开门店也可以做到。如果把自己的商品交给外卖平台配送,没有办法发挥自己的长项。”

然而时隔仅半年,北京7-11还是妥协了。更早之前,重庆、成都的7-11早已接入外卖平台。

近年来,无人货架、智能货柜成为新风口并抢占社区、办公场景后,便利店感受到了压力。在这期间,不少便利店品牌如全家、罗森等先后接入美团、饿了么、京东到家等平台推出外卖服务,想要借助外卖服务缩短门店与消费者之间的距离,对抗无人货架等新业态。此外,便利店也开始布局无人零售,如7-11、全家开启无人收银,并在日本试水无人便利店。

推出外卖服务,一个很重要的动因就是在竞争激烈的零售环境下挖掘线上增量市场,导入即时消费的流动客,作为门店销售的补充。北京7-11方面也坦言,从其他品牌便利店的运营情况和试点的几家店铺情况看,外卖的销售数据在整体门店销售中不会占很大比重,只是作为门店销售额的一个补充。此外,对于大型零售商而言,还能通过外卖提供更多服务,并发展社群关系,增进与消费者之间的互动。

这种O2O模式从局部来看效果是明显的。公开资料显示,较早入驻京东到家平台的部分城市的7-11便利店今年1月在京东到家上的销售额同比增幅高达400%。

不过,便利店的O2O模式仍面临许多障碍。食品安全、商品毛利、店铺实际操作等各方面的问题都需要考量,而如何融合线上客流和线下客流也是个难题,二者的消费需求和频次都不同,需要对门店和商品结构做出调整。

在O2O模式之外,便利店还通过自建电商来建立线上渠道。全家通过集享联盟商城APP(集享联盟是大型零售集团,旗下包括德克士、全家等品牌),消费者可凭借积分兑换商品,还能享受针对付费会员的线上精选超市。全时也自建自营商城,并售卖生鲜商品,补充线下门店没有的SKU。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む
コメントを見る

北京商報は20日、北京のセブンイレブンが、美団点評(Meituan-Dianping)の出前アプリサービスに参画すると報じた。また、他の出前サービスプラットフォームとも交渉をしているという。対象となるのは、北京のセブンイレブン251店舗で取り扱う1000種類以上の商品となる。

出前アプリのユーザーが注文時に「加熱」を依頼すると、店舗で商品を温めて配送する。また、冷蔵・冷凍食品は保冷剤を入れて配送する。

セブンイレブンは半年前に、出前サービスに対応するつもりはないとしていた。担当者は「顧客は出前を必要としていない。顧客が出前アプリを利用するのは、それが便利だからだが、セブンイレブンは店舗を多く出店しているため、そこで利便性を提供できる」とコメントしていた。

それから半年、北京のセブンイレブンは方針を転換した。重慶、成都のセブンイレブンは既に出前アプリと協業している。

住宅街やオフィス外に無人売り場が増え、コンビニへの逆風が強まる中、ファミリーマート、ローソンなどは既に美団、餓了麼(ele.me)などの外部サービスと提携し、消費者との関係強化を図っている。同時に、コンビニも無人店舗の実用化を模索している。

北京のセブンイレブンが出前アプリを利用したとしても、全体の売上高に占める比率は微々たるものだが、競争が厳しいオンライン市場の開拓や、消費者との関係強化には意味があるだろう。

実際、京東到家に参加した一部都市のセブンイレブンは、同プラットフォームでの売上高が大幅に伸びている。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録