山東省の黒牛はいかにして日本の和牛と肩を並べたのか

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

新華社その他注目記事

山東省の黒牛はいかにして日本の和牛と肩を並べたのか

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

【新華社北京】中国山東省高青県には、音楽を聴き、ビールを飲み、柔らかいベッドで眠り、マッサージを受け、最も高い部位の販売額が1キロ当たり2千元(1元=約17円)を超える黒牛がいる。

わずか十数年の飼育の歴史しかない高青黒牛はいかにして日本の和牛と肩を並べるようになったのか、そして設立からただ6年の黒牛企業はいかに中国国内のハイエンド肉牛ニューリテールのトップブランドになったのだろうか。

高青黒牛の「豊かな」養成

山東紐瀾地何牛食品を訪れると、清潔で整理整頓が行き届いた牛舍の中では穏やかな音楽が流れ、壮健な黒牛たちが悠然と闊歩したり、静かに休んだりしている。デジタルプラットフォームの「黒牛管家」には全ての牛の体重、心拍数、体温、歩数などの健康データがリアルタイムで表示されている。

加工工場では、従業員が牛の部位を慣れた手つきで細かく分割し、生産プロセス全体がデジタル化された標準を利用し、品質、規格、技術の管理・コントロールが行われている。

紐瀾地は黒牛の飼育段階での伝統的な方法のブレークスルーを達成し、科学的な飼育方法を採用し、ハイエンド路線を進んでいる。牛は「草の缶詰」を食べている。これはトウモロコシと大麦を蒸して固めたもので、中に綿実油粕、豆粕などの高タンパク成分を加え、さらにリンゴのカスや酒粕などの「食欲増進剤」を一定量入れることで、黒牛にハイレベルな大理石模様が生じる。牛にビールを飲ませている。牛舎には木の桶が置かれており、桶の中は牛が飲むためのビールでいっぱいになっている。これは黒牛の消化を助け、黒牛の霜降り肉の肉質を向上させる。牛たちはマッサージも受けている。すべての牛舎にふかふかした電動マッサージ器が設置されており、黒牛が近づくだけで、マッサージ器が作動する……こうした独特の飼育方法は、紐瀾地牛肉の食感を高めている。

山東紐瀾地何牛食品の杜斌総経理は「(黒牛の肉は)普通の部位でも1キロ当たりの販売額が100元に上る。高級なロース、リブロース、肩ロースなどの部位は1キロ当たりの販売額が2千元以上になる。1頭の黒牛の価値は10万元を超える」と話した。現在、紐瀾地の牛肉は25の都市にあるアリババグループが運営する生鮮スーパー「盒馬鮮生」の店舗300余りで販売されており、20ヵ国・地域(G20)杭州サミットや上海協力機構(SCO)青島サミットの食卓にも供されたと指摘した。2020年、紐瀾地の売り上げは前年同期の4倍になったという。

牧場から食卓までをデジタル化

紐瀾地の李震総裁によると、同社はビッグデータを使い、繁殖、飼育、食肉処理、加工、販売などのプロセス全体を統括し、全ての工程をデジタル化・高度化した。川上のパークでは飼育を自動化し、川中では食肉処理・コールドチェーン・物流をスマート化し、川下のマーケティングではオムニメディア情報化という発展モデルを打ち立て、牧場から食卓にいたるデジタル化された管理体系を構築した。

飼育の段階ではデジタルプラットフォームの「黒牛管家」を使い、黒牛の心拍数、血圧、体温、歩数などのデータをリアルタイムで収集・管理している。牛が出荷・食肉処理された後、分割された肉の部位の名称、規格、保管状態などのデータを正確に記録し、全ての肉は分割されると記録が付けられ、これは最終消費財として食卓に上るまで続く。

販売の段階では、紐瀾地は盒馬鮮生のビッグデータを使い、黒牛の受注飼育を行っている。肥育期間における飼料の配合、飼育期間、飼育頭数の全面的な改善と最適化を行い、需要に応じて飼育し、需要に応じて頭数を確保している。紐瀾地はさらに消費者の需要と消費シナリオに基づいて商品の研究開発を指導しており、盒馬鮮生での1日当たりの商品ごとの売り上げに基づいて、牛肉の部位の精細化した分割を行っている。

李氏は「われわれは盒馬鮮生に卸している全てのステーキ肉が誰に販売されたかまで把握しており、これはデジタル農業の駆動力となっている」と話す。

デジタル化の影響力

杜氏は「ブランド化は紐瀾地の最終的なゴールではなく、われわれの目標は2~3年以内に上場し、産業全体のより高速度で高次元な発展をけん引することだ」と語る。

説明によると、紐瀾地は現在、年間の食肉処理数が6万頭に達し、産業チェーン全体の年商が50億元近くになっている。そのうち最終消費段階における牛肉の売り上げは今年8億~10億元に達すると見込まれている。

生産能力を拡大するため、紐瀾地は10万頭の高青黒牛を飼育できる国レベルの近代的農業産業パークの建設に全力を投じている。また研究開発、飼育、取引の三つの機能をめぐり、インテリジェント化された近代的な飼育基地、飼料加工工場、有機肥料加工工場、デジタル化された全国肉牛取引センターを建設している。

同時に、紐瀾地はアリババデジタル農業と協力し、山東省淄博市周村区に敷地面積800ムー(約53ヘクタール)の紐瀾地(アリババ)デジタル農業産業センターを建設する。デジタル農業産業センターは将来的に淄博のデジタル農業のシティーホールになる予定だ。

杜氏は次のように話した。紐瀾地は優れた農業資源を整理統合し、ハイエンドなプラットフォームを結び付け、優れた農産品のサプライチェーンとエコシステムを築く。また全国で率先して肉牛の第1・第2・第3次産業が融合した発展モデルパークを建設し、将来的にリゾート、観光、教育、文化などの要素と牧畜業を有機的に融合させ、牧場を観光地に変えていく予定だ。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録