中国シャオミ、欧州にEV開発拠点 BMW幹部らを相次ぎスカウト 

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国シャオミ、欧州にEV開発拠点 BMW幹部らを相次ぎスカウト

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)がグローバル化を加速するため、欧州で電気自動車(EV)の研究開発(R&D)センターの設立を準備しており、独BMWなど欧州の自動車メーカーから少なくとも5人の幹部をヘッドハンティングしたことが分かった。米自動車メディアCarscoopsが3月24日付で伝えた。

現在のところ、シャオミは欧州R&Dセンターの具体的な所在地を公表しておらず、プロジェクトは計画段階だとしている。

ビジネスSNSのLinkedIn(リンクトイン)を見ると、BMWに15年間勤務し、シャシー技術責任者だったRudolf Dittrich氏はすでにシャオミに入社し、欧州R&Dセンターの責任者に就任している。また、BMWやロールス・ロイスで勤務したDusan Sarac氏はR&Dセンターの自動車部門責任者として加わっており、元BMWのJannis Hellwig氏もシニアエンジニアとして性能開発責任者に着任する予定となっている。シャオミはさらに、独ミュンヘンでカーデザイナーやエクステリアデザイナー、ビークルダイナミクス(車両運動力学)エンジニアを募集しているという。

シャオミ、2億画素ライカカメラの旗艦スマホを日本投入 「Xiaomi Store」も初出店で本格攻勢

シャオミが2024年3月末に発売した電気自動車(EV)「SU7」シリーズは爆発的な人気を呼び、年間納車台数は13万7000台となった。25年中に米テスラの「モデルY」と競合する多目的スポーツ車(SUV)「YU7」の発売が予定されている。同社は24年の好業績を受け、25年の販売目標を30万台から35万台に上方修正した。

中国シャオミ、過去最高の売上・純利益を記録 EV事業好調で25年販売目標を35万台へ上方修正

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録