ユニクロ×POP MART「LABUBU」、再コラボTシャツは争奪戦必至 初回モデルは5倍に高騰

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業特集注目記事

ユニクロ×POP MART「LABUBU」、再コラボTシャツは争奪戦必至 初回モデルは5倍に高騰

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

ファーストリテイリング傘下のユニクロはこのほど、中国のアートトイブランド「POP MART(ポップマート)」の人気シリーズ「THE MONSTERS(ザ・モンスターズ)」とのコラボレーションアイテムを8月29日に発売すると発表した。同シリーズの人気キャラクター「LABUBU(ラブブ)」を配した大人用Tシャツと子ども用スウェットシャツを、世界各地の一部店舗とユニクロ公式サイトで販売する。

LABUBUは香港の絵本作家兼アーティストのカシン・ロン氏が創造したキャラクターで、不気味さとかわいらしさが共存するビジュアルが熱狂的なファンを集めた。SNSで拡散されたことや人気芸能人が注目したことで、LABUBUのブラインドボックスは完売が相次ぎ、値崩れしにくいコレクターズアイテムとなっている。今回のユニクロとのコラボで、LABUBUの認知度はより高まるとみられる。

ユニクロの微博(Weibo)公式アカウントより

ユニクロは2022年4月にもTHE MONSTERSとのコラボTシャツを発売したが、当時はLABUBUの人気が現在のように高くなく、さほど注目されなかった。しかし現在は、当時中国で99元(約2000円)で販売されていた初回モデルが、中古品市場で500元(約1万円)近くにまで高騰しているという。

今回のコラボアイテムも、ユニクロの一貫した低価格戦略と、トレンドカルチャーでのLABUBUの訴求力が相まって、争奪戦が起こるのは間違いない。中国ではすでに多くの消費者が「全種類コンプリートする準備はできている」とSNSに投稿している。

ファーストリテイリングが発表した2025年8月期上期(24年9月~25年2月)のユニクロ中国大陸事業の売上高は前年同期比4%減、営業利益は11%減だった。ユニクロは、今後は「個店経営」を強化し、地域の顧客ニーズに合わせた商品やサービスを提供できる体制を構築することで、業績の回復を目指す方針を明らかにしている。

POP MART、LABUBU人気で時価総額6兆円超 創業者は38歳で中国10位の富豪に

*1元=約20円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録