宇宙の商業利用が後押し 中国新興、宇宙産業の部品調達をワンストップで

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

日経スタートアップ注目記事

宇宙の商業利用が後押し 中国新興、宇宙産業の部品調達をワンストップで

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の商業宇宙産業は2015年から急成長し、2019年には市場規模が8362.3億元(約12兆円)にまで拡大した。それに伴い、宇宙航空に必要な設備・部品へのニーズが急増している。一社だけですべての部品を賄うのは不可能なため、より大規模な産業に発展するために、高度な産業チェーンが求められている。

主な民間宇宙開発企業 画像は太空工廠より

この産業チェーンの構築に目をつけたのが、宇宙産業に特化した取引プラットフォームを運営する「太空工廠(space factory)」という企業だ。同社は中国の宇宙航空の産官学コンソーシアム「未来宇航(future space)」がインキュベートした企業である。現在法人顧客を中心に、企業同士のマッチングや貿易の仲介を行っている。

画像は太空工廠より

太空工廠の取引プラットフォームは、宇宙開発企業向けのECサイトだと言える。商品や企業情報の閲覧、国際貿易にかかる手続きや決済をすべてプラットフォーム上で行うことができる。サプライヤー管理、受注管理、売上レポート、データ分析など、簡単なビジネスツール機能も備えており、プラットフォームは全世界向けに運営されている。未来宇航の副総裁で、太空工廠を担当する寧少傑氏によると、プラットフォームのローンチからまだ半年未満だが、国内・海外ともに同プラットフォームを介した取引が成立しているという。

プラットフォームの使い方自体は簡単で、通常のECプラットフォームとほぼ同じ感覚で商品を選び、決済することが可能だ。

太空工廠で販売する側から見た取引の流れ
太空工廠で購入する側から見た取引の流れ

同社の目下の目標は、まずプラットフォームを利用する企業を増やすことだ。中国には500の民間宇宙開発企業があるが、現在会員登録しているのは約70社だ。寧氏はそれを300社に増やしたいとしている。会員数が増えれば、取引件数が増えるため、受注管理を改善し、効率を上げることも目指している。

太空工廠は多くの企業と独占代理契約を結んでおり、プラットフォーム上の製品の価格は、企業の公式販売価格と同じだ。その上、プラットフォームを利用すれば、太空工廠が提供する取引保証サービスを利用することもできる。現時点で、太空工廠はこうした付加サービスについて購入者から手数料を徴収しておらず、今後3年間徴収しないことを明言している。目先の利益よりも、産業チェーンの構築を早期に行いたいという考えだ。

(翻訳:小六)


7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録