次世代を担う日中の学生、「DX」をテーマに対話 「日中未来創発ワークショップ」開催

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

特集注目記事36Krオリジナル

次世代を担う日中の学生、「DX」をテーマに対話 「日中未来創発ワークショップ」開催

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

次世代を担う日中の学生たちが未来に視点をおき、日中両国のさまざまな分野の協力の可能性に目を向け、課題や解決策を議論するための「日中未来創発ワークショップ」が、笹川平和財団主催で、日本科学協会、学生団体「京論壇」と「日中学生会議」の協力により、2022年9月6日、9月9日の2日間にわたり開催された。

昨今のコロナ禍により両国民の往来が減少するなか、日中国交正常化50周年記念した未来志向の活動として初の試みとなった今回のワークショップでは、特に両国の学生からの希望が多かった『DX』をテーマに、日中の学生の対話を通じてお互いの背景や考え方に理解を深め、新たな気付きや価値観が生まれることを目指している。

主催者挨拶する笹川平和財団常務理事の安達一氏

36Kr Japanからは王瑩影氏が登壇、1日目の基調講演において「日中DXから見る未来の協力の可能性について」と題した発表を行い、中国で進んだデジタル化の事例や、日本企業と中国企業とのコラボレーションの事例などを紹介した。また、日本能率協会総合研究所のエグゼクティブフェローの菊池健司氏とのパネルディスカッションでは、学生から「日中両国がお互いにどのような強みを発揮しながら協業を推進していけばいいか」等といった鋭い質問が寄せられ、国境を越えた事業共創への関心の高さが感じられた。

日本能率協会研究所と36Kr Japanによるパネルディスカッション

1日目の午後からは日本人大学生と中国からの留学生、合計約50名がグループに分かれ、日中で実現したいことについて対話をし、「環境問題の改善」や「音楽を通じた異文化交流」、「行動が不便になっても生活を楽しめる世界の実現」といった、昨今の世界のトレンドを敏感に察知した学生ならではのテーマが次々に生み出された。

2日目には、「日中のありたい未来実現のためのプロジェクト」として意見を取り纏めるためのワークショップを行い、グループごとに全体発表を行った。 

グループに分かれて学生同士が対話をする様子

終了後の参加者の声として、「日中双方の友人が出来てとても嬉しかった」との意見が非常に多く、また中国人学生の中には「人生で初めて日本人の前で日本語を話す場となった」という声もあった。両国の学生同士が、リアルな場での交流だからこその熱気を体感し、相互理解を深める貴重な機会となったようだ。

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録