中国フードデリバリー最大手「美団」、中東・サウジアラビアに進出計画   

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国フードデリバリー最大手「美団」、中東・サウジアラビアに進出計画   

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国のフードデリバリーサービス最大手の「美団(Meituan)」が、サウジアラビアに進出することが分かった。同社は4月下旬、グローバル展開向けのブランド「KeeTa」の求人情報を中東の求人サイト「Bayt.com」とビジネス特化型SNS「LinkedIn(リンクトイン)」に掲載した。勤務地はサウジアラビアの首都リヤド。

美団は、中国の出前市場で長くシェア60%前後を維持する業界トップで、海外進出に関しては一貫して慎重な姿勢を示してきた。しかし、このところの国内市場の競争激化と消費減退を受け、さらなる事業拡大に向けてグローバル展開を進める方向に舵を切った。

同社のグローバル展開を担うKeeTaは、2023年5月に香港でサービスを開始し、1年足らずで香港トップのプラットフォームに上り詰めた。そして、近く海外展開の第一歩をサウジアラビアに記す見通しだ。

フードデリバリー最大手の美団、香港進出から1年 3月の注文数で業界トップに

サウジアラビアは2016年、国家戦略転換構想「ビジョン2030」を発表し、石油依存からの脱却と中東における経済多角化の幕を開けた。中国企業も政府が打ち出す「一帯一路」構想を背景に、中東諸国との貿易を活発化させ、現在は中東を戦略上重要な進出先としている。

産油国も「脱石油依存」。中東諸国が中国EVメーカーへの投資を選ぶわけ

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録