中国バイドゥ、自動運転レベル4対応の大規模言語モデルを発表 第6世代ロボタクシーに搭載

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国バイドゥ、自動運転レベル4対応の大規模言語モデルを発表 第6世代ロボタクシーに搭載

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国IT大手の百度(バイドゥ)はこのほど、レベル4の自動運転に対応する世界初の大規模言語モデル「Apollo ADFM(Autonomous Driving Foundation Model)」を発表した。

また、傘下の自動運転タクシー(ロボタクシー)サービス「蘿蔔快跑(Apollo Go)」に、Apollo ADFMを搭載した第6世代の専用車を導入することも明らかにした。調達価格は20万元(約440万円)と第5世代の4割に抑えた。

百度の自動運転事業のトップを務める王雲鵬氏によると、第6世代のロボタクシーの安全性は人間のドライバーの10倍以上だという。

【試乗記】中国の自動運転はここまで来た。バイドゥのロボタクシーが広州でサービス開始 

百度の自動運転ネットワーク「Apollo」はすでに、自動運転車のオペレーションネットワークを構築しており、自動整備モニタリングやリスク警告、インターネット経由でソフトウエアを更新する「オーバー・ジ・エア(OTA)」、窓の遠隔操作など30項目以上の完全自動管理ユニットを備えている。これにより、自動運転車のオペレーションコストが大幅に低減し、大規模運用が可能になる。

Apollo Goは現在、北京市、上海市、広東省の広州市と深圳市、重慶市、湖北省武漢市、四川省成都市、湖南省長沙市、安徽省合肥市などで営業している。百度は2024年中に、武漢に第6世代のロボタクシー1000台を導入する計画。同年中に武漢での収支均衡を達成し、25年には完全黒字化を目指すという。

米テスラ、中国で自動運転タクシーの試験運用か マスク氏訪中で可能性高まる

*1元=約22円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録