米OpenAI、中国からのアクセスをブロックへ。中国AI企業にチャンス、「乗り換えサービス」を続々発表

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

米OpenAI、中国からのアクセスをブロックへ。中国AI企業にチャンス、「乗り換えサービス」を続々発表

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

米OpenAIは7月9日以降、サポート対象外の国・地域からのアクセスをブロックするため、追加措置を講じる。同社のAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)は現在、161カ国・地域で公開されているが、中国は対象外となっている。

中国のユーザーはこれまで、OpenAIが公式に提供するAPIに直接アクセスすることができた。また、米マイクロソフトのクラウドサービス「Azure」を通じ、OpenAIの技術サポートを間接的に利用することも可能だったが、今後は中国からOpenAIのAPIサービスが利用できなくなる。

大規模言語モデル(LLM)を開発する中国の新興企業のなかには、中国からOpenAIのAPIにアクセスすることなくChatGPTを利用するため、海外に会社を設立した例もある。こうした企業への影響はさほど大きくないだろう。

中国の生成AIユニコーン「Zhipu AI」、サウジのファンドから4億ドル調達 評価額約30億ドルへ

このニュースが報道された直後、LLMを開発する複数の中国AI企業がOpenAIのAPIサービスからの乗り換え需要を狙って動き始めた。AIユニコーンの「智譜AI(Zhipu AI)」はいち早く対応し、「OpenAIのAPIユーザーに特別な乗り換えプランを提供する」と表明。具体的には、同社のLLM「GLM」シリーズ1億5000万トークンを開発者に提供し、同シリーズへの乗り換えに向けたトレーニングも実施するという。続いて、百度(バイドゥ)のクラウドサービス「百度智能雲(Baidu AI Cloud)」やアリババグループのクラウドサービス「阿里雲(アリババクラウド)」なども、続々とOpenAIのAPIサービスからの乗り換え支援プログラムを発表している。

「Llama 3-V」開発のスタンフォード大チーム、中国のマルチモーダルモデル盗用で謝罪

(36Kr Japan編集部)

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録