セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け
メールマガジンに登録
アリババグループの金融関連会社・螞蟻集団(アント・グループ)が、海外事業を運営する「螞蟻国際(アント・インターナショナル)」の香港単独上場を計画していることが分かった。現在、金融規制当局とその可能性について協議を進めており、政策上の障害はないとみられる。中国の経済メディア「財新」が関係者の話として伝えた。
螞蟻国際は、個人向け越境決済サービス「Alipay+(アリペイプラス)」、法人向け越境決済サービス「安通環球(Antom)」および法人向け送金サービス「万里匯(WorldFirst)」を提供しており、売上高はアント全体の約2割を占める。
ロイター通信は、アリババが2月に公表した決算資料を基に、アントの2024年7~9月期の純利益が推定137億5000万元(約2800億円)に上ったと報じている。
アントは2020年11月5日、上海取引所の新興ハイテク企業向け市場「科創板(スター・マーケット)」と香港取引所に同時上場するはずだった。史上最大規模のIPOになるとみられていた。しかし上場2日前の11月3日、金融規制当局は突然、同社の上場中止を発表した。アリババ創業者の馬雲(ジャック・マー)氏が10月下旬、中国の金融規制を「時代遅れ」と批判したことが背景にあるとうわさされた。
金融当局は、アントは「テック企業」をうたっているが、実際は消費者向けのローンや決済、資産運用などの金融サービスを主な収益源としていることを問題視。同社の金融サービスは適切な監督を受けておらず、リスクを引き起こす可能性があると指摘し、銀行と同等の監督基準を適用するため、金融持株会社として再編するよう求めた。
さらに、金融当局は2023年7月、消費者権益保護法違反を理由にアントに約71億元(約1400億円)の罰金を科したと発表した。なお、ジャック・マー氏は同年1月、同社に対する実質的な支配権を放棄していた。
*1元=約20円で計算しています。
(36Kr Japan編集部)
セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け
メールマガジンに登録