36Kr Japan – 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

更新情報を通知

フォローする フォローする

最新記事

【コネクト】東芝白物家電を買収し2年で黒字化、世界最大の家電メーカーに。中国「美的集団」成功の理由を徹底分析

東芝ライフスタイルを買収したことで知られる中国の白物家電メーカー「美的集団(Media)」(以下、美的)。買収からわずか2年で東芝ブランドを黒字化させた実績をもつ。世界ブランドへと成長した同社が成功した理由を探っていく。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国発フィットネスアプリ「Keep」、24年売上高は410億円に 「AIコーチ」で個別指導も

中国発のオンラインフィットネスサービス「Keep」がこのほど発表した2024年12月期の通期決算は、売上高が20億6600元(約410億円)だった。調整後の純損失は4億6900元(約94億円)に拡大したものの、粗利益率は前年の45%か...

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

アップル初の折りたたみiPhone、約33万円からで26年にお目見えか ヒンジに液体金属を採用

米ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によると、米アップル初の折りたたみスマートフォンは横開きタイプで、2026年中にお目見えする見込みだという。アップルニュース専門サイトMacRumorsは関係者の話として、折りたたみiPhoneは...

大企業注目記事

中国製車載イーサネットチップ、スマートコックピットやADASで需要拡大 裕太微電子が国産化をリード

自動車の電動化やスマート化が進むにつれ、従来のバス技術をベースとした車載ネットワークでは、自動運転やスマートコックピットに必要なデータ伝送に応えるのが難しくなってきた。こうした中、技術的に優れている車載イーサネットを採用する自動車メー...

日経スタートアップ注目記事

中国の水素企業、見えぬ赤字脱却 燃料電池大手が上場へ

中国の水素エネルギー技術開発企業、国家電力投資集団(SPIC)傘下の「国電投氫能科技公司(SPIC HYDROGEN ENERGY)」(以下、国氫科技)が、新規株式公開(IPO)に向けたスポンサー引受業者の入札公告を公表した。入札者に...

EXCITEのRSSに登録新華社特集注目記事

中国のユニコーン企業、世界の3割近くに 北京が115社で最多

中国のユニコーン企業(評価額10億ドル以上の未上場企業)数は409社を数え、世界の30%近くを占める。うち北京市のユニコーン企業は115社と数年連続で中国の省・自治区・直轄市で1位、評価額は5949億ドル(約85兆7000億円)で世界...

特集編集部お勧め記事注目記事36Krオリジナル

中国の中流階級は不景気で消えるのか?広がる「逆戻り貧困」のリアル

中国では「中流階級(ミドルクラス)が貧困層に逆戻りしている」との声が上がっている。確かに近年、中流階級の資産は目減りし、雇用機会も減少傾向。普段ネガティブな話題を控えがちの中国メディアでさえもこの現象を報じるほど、社会の共通認識となっ...

EXCITEのRSSに登録特集注目記事

中国製AIモデル、米国との性能差1.7%に縮小 民間投資には依然格差:スタンフォード大学HAI報告

米スタンフォード大学の「人間中心のAI研究所(HAI)」はこのほど、AIに関する年次調査「2025AIインデックスリポート」を発表した。 最先端AIモデルの開発件数では米国が依然としてリードしているが、米国製と中国製のA...

新華社EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国、新型都市間列車に「スマート窓」搭載 1500超のセンサーで安全管理

中国鉄道車両大手、中国中車(CRRC)傘下の中車長春軌道客車の吉林省長春市工場でこのほど、「スマートウインドー」を搭載し、環境にも配慮された都市間鉄道用の新型「動車組」(動力分散式列車)が完成した。各車両には車窓ディスプレーが2カ所設...

tencent
EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

テンセントクラウド、大阪に国内3カ所目のデータセンター 雇用創出へオフィスも開設

中国IT大手テンセントのクラウド部門「テンセント・クラウド(騰訊雲)」は4月15日、日本国内3カ所目となるデータセンターを大阪に開設し、同地を新たなリージョンとして運用開始すると発表した。また、大阪オフィスの新設も予定しており、関西圏...

スタートアップ注目記事

AIアシスタント搭載の次世代ARグラス「LAWK」が資金調達、海外展開に弾み

中国のAR(拡張現実)グラスメーカー「李未可科技(LAWK)」がこのほど、数千万元(数億円超)の戦略的資金調達を実施した。出資者は合肥包河創投と展示会運営大手の米奥蘭特(Meorient)。今回調達した資金は、独自のAIモデル「Wak...

36Kr Japan新サービス

有料コンテンツサービス始めました

中国最新レポート無料公開中

EV特集