途家(トゥージア)楊昌楽氏:上場は1〜2年後、来年民泊ブームに

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

投資

途家(トゥージア)楊昌楽氏:上場は1〜2年後、来年民泊ブームに

途家COO杨昌乐:预计1~2年后上市,共享住宿或在一年后大爆发

一如途家COO杨昌乐此前所言,民宿行业的蛋糕可以做得更大,途家并不急于跳上IPO这艘大船。但这并不意味着,途家对此毫无准备。事实上,这家中国知名的民宿短租公司,已经处在“造船”的工程当中了。

途家有可能会在2019年末IPO,也可能会提前,但途家确实不着急。”杨昌乐日前在接受36氪专访时表示,从业务体量、业务健康度、增长速度来看,途家目前的状态上市是可以的,但当下最重要的事还是把业务基础打好,其他一切水到渠成。

“我们已经在做准备了,或者说准备的过程原本就是持续性的,具体(什么时候IPO)还要看资本市场的情况。”在36氪的追问下,杨昌乐给出了上市的预期时间表——1~2年。

“一两年应该是有结果,而不是开始。”

对于未来可能挂牌的交易所,杨昌乐表示,从途家的股权结构来看,更可能是赴美上市。但他同时表示,对于共享住宿行业来说,赴美、赴港亦或是A股其实都没有太大区别。

“途家在什么地方上市、IPO可以取得什么样的估值、取得估值的关键点是什么,以及如何推动民宿行业发展,所有这些关键问题对我来说,都是有确定性的答案的。途家要做的是等待时间成熟,然后收获果实。”

加速奔跑的独角兽

回顾途家的融资历史,不难看出,途家基本是按照一年一次的频率在募集资金。2017年10月10日,36氪独家报道了途家3亿美元E轮融资、估值超过15亿美元的消息。如今2018年已经过半,按照之前的频率,似乎新一轮的融资也不远了。

36氪独家丨途家COO杨昌乐:预计1~2年后上市,共享住宿或在一年后大爆发

“从资本市场的角度来说,途家确实很受欢迎,已有挺多投资人在主动联系我们。”

据杨昌乐透露,目前途家有很多投资方面的接触,融资正在向前推进当中,但在公司估值、市场等不确定因素下,还没有最终方案出来,因而没有具体的时间点。

杨昌乐同时表示,去年融的3亿美元足够途家用很长时间,目前各项业务都在有计划地进行当中,并不急于寻找新的资金。当然也不排除途家会在未来做一些更加突破的事情,从而启动新一轮融资。

与36氪交谈的过程中,杨昌乐提到最高频率的词就是“不着急”。但事实上,这只中国民宿行业里的独角兽,在推进民宿行业更新迭代、抢占市场份额的道路上跑得相当快。

“刻意压低”的业绩增长

今年7月16日,途家披露了最新的业务数据:日间夜量突破13万、全球房源超过120万,预计2018年全年间夜量超3000万。有业内人士估算,13万的间夜量相当于Airbnb和小猪短租间夜量总和的近5倍。

2018年3月1日,途家在“新途家新征程”战略发布会上推出由携程民宿、去哪儿民宿、途家、蚂蚁短租和大鱼自助游组成的新途家集团,同时提出2018年增长高于2017年、境外增长超30倍的目标。如今时间过去大半,谈及这一目标的达成情况,杨昌乐表示,途家境内及海外增长都在预期之内,甚至还超过一些。

截止第二季度,途家的境内增长是5.98倍,但我们对外公布的数据是5倍,因为不想给友商太大压力。另外,间夜量的数据也不只是13万,而是13万大几千。”

途家当前以及未来的海外业务布局,都会重点集中在东南亚市场。用杨昌乐的话说,途家会优先考虑中国游客出境游的住宿需求、跟随中国游客出境游习惯来拓展海外房源,东南亚正是中国游客最常去的目的地。至于欧美及其他国家或地区的民宿短租市场,杨昌乐表示:“欧美市场主要靠海外房东以及海外供应商来支持,暂时不会做深度布局。最初、或者说途家的第0.1步,依旧是东南亚市场。”

对于36氪“东南亚市场需耕种多少年”的疑问,杨昌乐做了一个展望:“东南亚市场相当于中国一年多以前的水平,而中国境内的民宿格局是在8~12个月左右确定下来的。以此类推,途家还需要在东南亚市场持续深耕2~3年,但这只是个人展望,可能会有变化,最终还是取决于市场的成熟度。”

技术的“突破”与“伪需求”

此前在接受36氪采访时,杨昌乐表示,途家当下的重点是解决民宿品质、民宿信息和民宿安全方面的问题。如今,这些问题在技术层面已有了具体的落地方案。

36氪获悉,为推进民宿合法化解决方案,途家近期正与各地公安部门合作,逐步落地刷脸入住。刷脸入住是用技术手段达到与酒店同等的校验水平。用户在入住民宿前,需先将活体生物信息与身份证信息上传至公安部门;入住时,入住人需先在门口校验身份,生物信息与身份证信息相契合才可入住。

“现在做刷脸入住的人很多,但是能达到公安部认可标准的,目前来看不多,途家是其中一个;从落地数量来看,途家应该取得了最多公安部门的认可。”据杨昌乐介绍,刷脸入住落实的难点不在于技术,而在于能否达到公安部门的标准。

刷脸入住还在进一步推进当中,目前途家已经和十几个省达成了深入合作。

在行业“新玩家”不断入局,“老玩家”全力探索新技术服务的大背景下,区块链、去中介化、信用住等关键词成为行业发展的“风向标”。不过,在杨昌乐看来,这些“风向标”未必能切中用户真正的痛点:

  • 区块链核心逻辑是不可篡改、保证交易记录在案。但对旅游行业来说,问题不在于详尽记录交易行为,而是提供实际的解决方案。当房东与房客发生争议时,半数裁决不太可能真正运行得起来。
  • 信用住的核心理念是免押金入住、先住后付。但在民宿领域,先付、后付都不是“不付”,这不是最关键的点。关键是能否通过可信赖信息,判断出房客和房东是否靠谱,以打破信任束缚。

“离开需求谈技术突破无意义”,杨昌乐总结道。

民宿行业的“确定”与“不确定”

一年前,杨昌乐和携程董事长梁建章一致认为,短期内民宿行业的问题在于优质供给量不足。一年后,这一问题已得到部分解决。

杨昌乐告诉36氪,一年前途家在中国境内的房源为40万,今年已是80万,绝对数量增长了一倍,该问题得到了部分缓解。但从用户需求来看,优质供给还远远不足,房源增长仍有很大上升空间。

预计再有一年左右,共享住宿行业会迎来大爆发”,杨昌乐如此认为。在此基础之上,途家的投资和并购动作都与民宿短租行业相关,并且在未来一段时间内都会聚焦于此。

值得注意的是,此前多次有Airbnb与途家合并的消息传出。途家在当时给出的回复是,公司管理层此前未与进行直接接触。Airbnb相关负责人也表态称,并不需要中国合伙人。

在此次专访中,杨昌乐再次回答了这一问题:“资本市场没有定数,目前途家与Airbnb接触较少。会不会与Airbnb合并,这在途家的list里排名是很靠后的。

有业内人士认为,共享住宿仍处于早期竞争阶段,目前合并的意义不大。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

AI翻訳で続きを読む

Google翻訳などのAIを使い、編集者が補正した文章です。

「民泊業界はもっと美味しい思いをしたいと思います。」これは、トゥージアCOO楊昌楽氏のかつての発言だが、トゥージアがIPOという大船に急いで飛び乗ることを意味したものではない。かと言って、トゥージアが何の準備もしていないというわけでもない。中国有数の民泊・短期賃貸を手がける会社は今、むしろ「造船」中である。

「トゥージアのIPOは2019年末か、それより早いかもしれない。ただ、決して急いではいない。」楊昌楽氏は36Krのインタビューにこう答えた。業務規模、健全運営、成長スピードから見て、トゥージアは今の状態でも上場可能と言える。だが、最も重要なのは事業の基礎固めをしっかりすること、他のことは後からついて来ると考えている。

「すでに準備はしている。と言うより、準備というのは継続的なものだから。(IPOの時期など)具体的なことは市場の状況にもよる。」36Kr記者がさらに問い正すと、上場までの猶予期間は1〜2年だと言う。

「この1、2年で始めるのではなく、結果を出します。」

上場する可能性のある取引所について聞くと、トゥージアの株主構成から見て、米国市場もあり得るとのこと。同時に、シェア型宿泊施設業界にとって、米国であろうが、香港であろうが、A株には大して違いはないとの発言も。

「どこで上場するか、IPOでの時価総額がどれくらいになるのか、評価のポイントは何か、いかに民泊業界を発展へと導くか、こういった重要な事柄について、全て明確にお答えできる。今のトゥージアがすべきことは、時間をかけて熟成させ、それから収穫に移ること。」

疾走するユニコーン企業

トゥージアの資金調達履歴を見ると、一年に一度の割合で資金調達に動いていることがわかる。2017年10月10日、トゥージアは3億ドルのシリーズEラウンド資金を調達、時価総額15億ドルとのニュースを36Krでも伝えた。2018年も半分を経過した今、これまでの頻度からすると、新しい資金調達も遠くはなさそうだが。

「投資市場の側から見ると、トゥージアは人気があるようだ。すでに多くの投資家から連絡を受けている。」

現在トゥージアは投資関連の問い合わせを多数受けており、資金調達も前向きに検討中とのこと。ただ、企業価値や市場に不確定要素もあり、最終案も完成していないため、具体的な時期は未定だそうだ。

楊氏は続ける。「昨年調達した3億ドルは、長期の運営資金として十分なもので、各プロジェクトはいずれも計画通り進んでいる。急いで新しい資金調達に走る必要はない。急を要する事態がいつか発生する可能性は否定しないが、その時は資金調達に動く。」

36Krとの今回の会談で、楊氏が最も用いた言葉は「急がない」だった。だが、実際のところ、中国民泊業界のユニコーン企業であるトゥージアは、民泊業界の刷新、業界シェア拡大と、成功への道を一気に駆け抜けて来た。

「あえて控えめ」な業績発表

今年7月16日、トゥージアは最新の業績データを公表した。貸出数は13万泊を突破、全世界での登録宿泊施設数は120万件、2018年間貸出数は3,000万泊を超える見込みだ。業界関係者の試算では、13万泊という数字は、Airbnbと小猪短租とを合計した総数の5倍近いとのこと。

2018年3月1日、トゥージアは「新しいトゥージア新しい旅」と銘打った戦略発表会を行った。シートリップ(携程、Ctrip)民宿、去哪児民宿、トゥージア、螞蟻短租、大魚自助遊で新トゥージアグループを結成したと発表。2018年は2017年を上回る業績アップを目指し、海外実績は30倍とする目標を打ち出した。数カ月が経過した現在、この目標の達成状況について楊氏に聞くと、「国内、海外ともに想定通りの伸びを見せ、一部は予想以上に成果を上げている。」とのこと。

「第2四半期までの国内成長率は5.98倍だが、この数字を5倍として公表した。グループの会社にあまりプレッシャーを与えたくないので。13万泊という貸出数も、13万よりむしろ14万泊に近い数字だ。」

トゥージアの海外業務は、現在そして今後、東南アジア市場に重点を置く。楊氏の言葉を借りると、トゥージアはまず、中国の海外旅行者の宿泊ニーズを第一に考えている。中国人の海外旅行が習慣化するのに伴い、中国人のために海外宿泊施設を発掘する。そして、東南アジアは中国人の旅行先として人気が高い。欧米やその他の地域の民泊やコンドミニアム市場についてはどうか。「欧米市場は、海外家主が海外サプライヤーのサポートを受けているので、現時点でそこに割って入るのは難しい。スタート、つまりトゥージアの0.1歩は、東南アジアから。」

「東南アジアでの助走期間はどれぐらいか」と尋ねると、展望をこう語った。「今の東南アジア市場は、1年ほど前の中国のレベル。中国で基礎を築くのに8~12カ月かかった。これから考えると、東南アジアで根付くには2~3年かかるだろう。ただし、これは私個人の予想。当然変化もあり得るし、結局は市場の成熟度に左右される。」

技術が「偽装ニーズ」を打開

かつての取材で、「トゥージアの当面の課題は、民泊施設の質の向上と正確な施設情報、セキュリティ面だ」と楊氏は話していた。現在、技術的な面から解決に取り組んでいるものもある。

36Krが得た情報では、民泊合法化を推し進めるための対策として、各地の公安部門の協力を仰ぎ、顔認証入室に着手すると言う。顔認証は、ホテルで使用されている分析レベルに相当する技術を用いる。利用者はあらかじめ、実在の人物であることと身分証明書を公安に届け出る。チェックイン時は、入り口で身分チェックを受け、事前に提出された情報と合致すれば入室できるという。

「顔認証入室を導入している所は多いが、公安の認可を得たものは少ない。トゥージアはその一つだ。数だけ見ると、トゥージアは公安の認可を最も多く得た団体だろう。」楊氏は続ける。「顔認証の課題は技術的なことではない。公安部の協力を得られるかどうかだ。」と。

「顔認証の導入を進めている最中だが、すでに十数の省で全面的に協力していただくことになった。」

「新米プレーヤー」が次々と参入し、「ベテランプレーヤー」は新技術によるサービスを全力で模索するという、業界全体の傾向がある。ブロックチェーン、銀行離れ、信用住(信用性の高い顧客なら事前保証金不要)といったキーワードが、業界の発展を指し示す「風向計」となっている。しかし、こういった「風向計」は、必ずしも利用者のツボに当たるものとは限らないと楊氏は考える。

· ブロックチェーンのポイントは、改竄ができず、取引履歴が保証されることにある。だが、旅行業界の問題は、詳細な取引記録の中ではなく、現実的な解決方法を提供することにある。家主と利用者との間でトラブルになった際、決着の半数は本来あるべき形でなされていない。

· 「信用住」の売りは、事前保証金がなく、入室後に預けることだが、先払いでも後払いでも、結局払うことになるのであって、民泊業界で重要なのはそこではない。重要なのは、信用できる情報を通じて、客と家主が互いの信頼性を判断できるかどうかであり、それによって信頼性への不安を打破できる。

「実際のニーズにそぐわない技術を導入したところで、何の意味もない。」楊氏はこう結論づけた。

民泊業界の確かな点と不確かな点

一年前、楊氏とシートリップ代表梁建章氏の両名とも、民泊業界の短期的問題として、良質な宿泊施設の不足を挙げていた。一年後の今、この問題は部分的に解決したと言う。

楊氏によると、一年前の中国国内登録施設数は40万件だったが、今年は80万件に達した。絶対数が倍増したことで、質の問題は緩和されてきていると言う。しかし、利用者側から見ると、質が良いというには程遠く、優良施設を増やすという点ではまだまだ伸び代が存在する。

「後一年ぐらいで、民泊業界は爆発的人気が出る。」楊氏はこう予測する。この見方からすると、トゥージアによる投資やM&A行動は、民泊業界全体の動向と関係しており、将来的にはトゥージアの動きに注目する日が来るだろう。

注意すべきは、これまでAirbnbとトゥージアとの合併話が度々聞こえてきたことだ。トゥージアの当時の返答では、会社上層部が直接接触したことはないとのことだった。Airbnbの責任者も、中国のパートナーは不要との方針を表明した。

今回の会談でも、この質問を楊氏にぶつけてみた。「投資市場に既定路線はなく、トゥージアとAirbnbの接触も多くはない。将来的に合併するかどうか、これはトゥージアのToDoリストでも下位にすぎない。」

業界関係者によると、シェア型宿泊施設の競争はまだ初期段階にあり、今すぐ合併することに、あまり意義はないとの話だった。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録