おひとりさま用缶詰ブランド「独立食代」、レストランとコラボ商品も

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

おひとりさま用缶詰ブランド「独立食代」、レストランとコラボ商品も

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

都市での独居世帯の増加が「一人飯」ビジネスを生んだ。中国民政部などのデータによると、単身の成年人口は2億6000万人で、そのうち7700万人が一人暮らしをしている。

一人用の缶詰ブランド「独立食代(Solo Dining)」の創業者である李暁楠氏は、「軽量で便利、機能性は単身者の食事の基本になっている。特に25~36歳のおひとりさまを楽しむ人たちの消費は、便利であれば買う、流行を追わず個人で使うものは自分の気に入ったものを選ぶ、自分だけの空間を好み、何よりも自分に合うことを重視する」と話す。

独立食代ブランドは2019年6月設立で、2020年4月から続々と商品を販売している。小さな白い缶詰の食品が主力商品で、一食で1缶、常温でそのまま食べられる。自炊とデリバリー以外の第3の食べ方を提案している。商品は、牛肉カレー、ミートソースなどのおかず、中国の美容食品、主食、下ごしらえ用調味料の4シリーズを揃える。オフィスでの昼食、自宅やアウトドア、旅行などのシーンが想定され、主な価格帯は18~22元(300~370円)だ。

同社のチームは外食関連メディアの経験がある。コンテンツのよさを生かたいとしており、レストランのIP(知的財産権)とコラボを進めている。具体的には、以下の三つの方法だ。1)提携レストランがブランド情報を独立食代の商品の缶に表示、ネットメディアへの露出ルートを共有、さらに店内でも販売する。2)独立食代がレストランのニーズに応じて商品開発を進める。3)レストランの料理の商品化を進め、看板料理をイートイン以外でも提供する。

独立食代の利用シーン

李CEOは、一人飯ビジネスにおいて缶詰業界は過小評価されており、中国の缶詰市場は1000億元(約1兆6800億円)規模でありながら企業の規模や生産高は低めで、統合が進む可能性があると話す。

同社は、消費者は缶詰について防腐剤を添加している、新鮮ではない、栄養がないという誤解があり、生産過程で対策を取ってこの問題を回避していると話す。

独立食代の利用シーン

独立食代はアリババ傘下のC2Cモール「タオバオ(淘宝網)」やB2Cモール「天猫(Tmall)」のほか、食や生活関連のアプリ、ミニプログラムなど40以上のチャネルやパートナーと提携している。

創業者の李氏はグルメ雑誌のメディア担当編集長、グルメ系オンライン販売会社の創業経験がある。共同創業者の一人は同誌の編集長を務め、マーケティングやブランド運営の経験があり、もう一人はグラフィックデザインや食品のパッケージデザインの経験がある。サプライチェーンの責任者は火鍋チェーン「海底撈(ハイディーラオ)」などで仕入れの要職に就いていた。

独立食代は設立後にエンジェルラウンドで「九陽集団(Joyoung)」から数百万元(数千万円)の出資を受けている。現在プレシリーズAを進めており、「商品のメディア化」を着実に進めたいとしている。

(翻訳・二胡)

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録