ビリビリ動画、香港重複上場で時価総額4兆円超(下) 今後の成長戦略に大きな期待

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

大企業注目記事

ビリビリ動画、香港重複上場で時価総額4兆円超(下) 今後の成長戦略に大きな期待

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国動画配信大手のBilibili(ビリビリ)が3月29日、香港証券取引市場に上場した。2018年に上場した米ナスダック市場との重複上場となる。上場初日の始値は790香港ドル(約1万1100円)、終値は800香港ドル(約1万1200円)で、時価総額は3045億香港ドル(約4兆2900億円)に達した。

ビリビリの売上高は、2018年の41億2800万元(約690億円)から、19年には67億7700万元(約1130億円)、20年には119億9800万元(約2010億円)へと拡大を続けている。

売上高拡大の主な要因は、ユーザー数と客単価の増加にある。目論見書によると、2018年から20年までの3年間で、平均月間アクティブユーザー数(MAU)は8700万人から1億8580万人へ、平均月間課金ユーザー数も340万人から1480万人へと大幅に増加した。また、平均月間客単価も4元(約67円)から5.4元(約90円)に伸びている。

上場当日、陳睿CEOは「ビリビリの使命はユーザーのために素晴らしいコミュニティーを構築し、クリエイターが才能を発揮できる舞台を作り上げることだ」と述べた上で、「中国発の動画やゲームが世界中で愛されるよう努力していく」と抱負を語っている。

前篇:野望は中国発コンテンツの世界席巻

ゲーム事業偏重からの脱却

ビリビリの事業面に目を向けると、主な収益源はモバイルゲーム、付加価値サービス、広告、ECおよびその他となっている。

ここ3年の売上比率の推移は、ビリビリが進めてきた多角化戦略の結果であると同時に、現在構築しようとしている「ユーザー中心のビジネスモデル」に沿っている。

売上高比率(オレンジ色=モバイルゲーム、緑色=付加価値サービス、灰色=広告、黄色=ECおよびその他)(同社目論見書より)

モバイルゲーム事業の売上高が全体に占める割合は、2018年の71.1%から20年の40%まで下がっているものの、ビリビリを支える主要事業であることに変わりはない。

市場には一時、ビリビリがモバイルゲームの代理配信に過度に依存しているとの見方も広がっていた。しかし、同社は2017年からモバイルゲームの自社開発に重心を移し始めており、今後もゲーム事業がビリビリの売上拡大を支えていく可能性は高いと考えられる。

モバイルゲーム事業の売上比率が下がる一方で、付加価値サービス事業の売上比率は上がっている。付加価値サービス事業の主な内容には、会員事業のほかライブ番組配信や「ビリビリ漫画」、「猫耳FM(MissEvan)」などが含まれる。

広告事業の売上高は7四半期連続で増加しており、2020年の通年売上高は前年比126%の18億元(約300億円)に上った。

各事業ユニットがいずれも急成長すると同時に、投資事業も拡大を続けている。中国企業情報サイト「企査査(Qichacha)」のリポートによると、2020年のビリビリの年間投資件数は17件で、テンセントに次いで2位にランクインしている。

中国版Youtubeへ

陳CEOは取材を受けた際、プラットフォームにとって最も重要なのはユーザー数の増加だと重ねて強調するとともに、ビリビリのMAUは2023年には4億人になると豪語している。

この目標を達成するため、陳CEOは三つの戦略を打ち出している。一つ目は、対象年齢層の拡大。二つ目は、高い品質とマインドを兼ね備えたコンテンツの拡充。三つ目は、コンテンツのセンス、若者らしい美意識、コミュニティーのムードおよび健全なビジネスモデルを維持していくことだという。

ビリビリは戦略的赤字を出してでも、ユーザー数の増加を優先した。

米Youtubeの歩みが、この手法を肯定する。Youtubeはユーザー投稿動画で初期ユーザーを蓄積し、その後続々と良質なコンテンツを導入していった。独自のコンテンツ・エコシステムも構築した。さらに、米グーグルに買収された2年後には動画クリエイターへの収益分配を開始している。現在の広告収入の分配比率は、Youtubeが45%、クリエイターが55%となっている。以上のような戦略が功を奏し、2020年10月時点のMAUは20億人を超えた。

ここで指摘しておくべきことがある。Youtubeは現在の成功を収める以前の2006年から16年にかけて、10年連続で戦略的赤字を出していた。ビリビリは現在、この道のりをなぞっている。目論見書によると、ビリビリは今回調達した資金の50%をコンテンツ事業に投入し、ユーザーの増加とコミュニティーの前向きな発展を後押ししていく計画だ。

ビリビリは、ユーザー数が目標に達した後の最大の目標として黒字化を掲げている。目論見書によると、調達した資金の20%を研究開発とユーザー体験の改善に充て、ユーザーの囲い込みを強化するという。さらに、製品やコンテンツの多様化や、ユーザーを中心とする商業化能力の向上、ユーザーからの売り上げと経営レバレッジの拡大、粗利率の向上を進め、黒字化を実現する方針を示している。

ビリビリが黒字化するためのロジックははっきりしているが、実現するのがいつになるかはまだ分からない。しかし、中国版Youtubeへの夢を描くビリビリは、すでに資本市場に受け入れられている。

Z世代を押さえれば市場を制覇できる。ビリビリは今後も無限の可能性とともに歩んでいくだろう。

原文:競核(WeChatID:Coreesports)、筆者・張翌楠、編集・朱涛偉
(翻訳・田村広子)

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録