バイドゥの「AI公園」で自動運転バスに体験乗車、商用化への道のりは?

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

テクノロジー注目記事

バイドゥの「AI公園」で自動運転バスに体験乗車、商用化への道のりは?

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国IT大手バイドゥ(百度)が1日、北京で「2018百度世界大会(Baidu World Technology Conference)」を開催し、李彦宏(ロビン・リー)CEOが、北京市との協業で同市の海淀公園をリニューアルし、同社最新のテクノロジーを各所に導入したと発表した。人工知能(AI)など最先端技術を導入した施設を36Krが実際に体験した。

園内のジョギングコースには、顔認証によって運動データを記録・表示するデジタルサイネージを設置。スタート地点、中間地点、ゴール地点の3カ所で顔認証される。

ゴール地点で、総消費カロリー、走行距離、走行時間、ラップタイム、走行記録ランキングなどが表示される。

こちらが、運動記録が一目瞭然のデジタルサイネージ。

園内では自動運転バスにも乗車できる。バイドゥが開発した量産型L4クラス自動運転バス「アポロン」だ。園内を走るアポロンは、走行しながら充電できるという。

今年7月、すでに100台を生産したと発表されたアポロン。一部は日本で実用化されると報じられた。園内では7人乗りのアポロンがルート走行する。

想定外の事態に対処するため、車内にはスタッフが1人同乗する。万が一の場合、緊急ブレーキをかけるのは彼らの役目。多くの来園者が行き交う中、自動運転が危機を万全に回避できるかが注目される。

アポロンは最大時速40キロだが、園内では時速10キロで走行する。前方に人を検知すると、6~7メートル手前で減速する。

園内にはバイドゥ最新のテクノロジーを体感できる展示館もある。

入館は顔認証で。

こちらはロボット解説員。園内の展示物について解説する。

こちらはじゃんけんロボット。回を重ねるにつれ相手のパターンを学習し、次の一手を予測するようになる。

人の気持ちを識別するロボットもいる。現段階では2種類の感情を判別するのみだが、来場者の気持ちを読み取ってBGMやディスプレイの映像を差し替える。

顔の表情を読み取り、再現するロボット。覗き込んだ人の表情を取り込んで、画面の中のイラストに反映する。まばたきをしたり、笑ったりといった動きもコピーする。

AIスピーカーは人の指示を聞き取り、カーテンを開け閉めしたり、照明の明るさを調節したりする。

コインロッカーも顔認証で施解錠ができる。海淀公園以外ではまだ実現化に至っていないという。

ARを活用して太極拳が体験できるコーナーもある。チュートリアル動画を見ながら太極拳が学べるほか、全身の関節の位置関係を追跡して、動作のできばえを評価してくれる。

バイドゥの一連の最新技術に触れられる海淀公園だったが、これらの技術をどのように商用化するか、という課題はまだ解決されていない。まずは無人運転車が先行するだろう。36Krが取材したところ、2019年、海淀区政府がバイドゥの自動運転バスに出資するという。
(翻訳・愛玉)

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録