米規制で売上急減のファーウェイ、世界5位のクラウド事業で挽回図る

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

大企業注目記事

米規制で売上急減のファーウェイ、世界5位のクラウド事業で挽回図る

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

通信機器大手ファーウェイが昨年末に通期業績予想を発表し、2021年の売上高を前年比28.9%減の約6340億元(約11兆4000億円)とした。

売上高の大幅な落ち込みには複数の要因があるが、米国政府による禁輸措置が同社のスマートフォン事業や子会社ハイシリコン(海思半導体)の半導体事業に深刻な影響を及ぼしたのは確実だ。

このような事態に対し、ファーウェイの郭平輪番会長は新年の挨拶で、同社が将来的に力を入れていく三つの事業としてクラウドサービス、デジタルエネルギー、スマートカーソリューションを挙げた。

これら三つの事業がファーウェイの未来を担っている。中でもクラウドサービス事業はすでに比較的大きな成果を上げている。コンシューマー向け端末事業部のリチャード・ユー(余承東)CEOはファーウェイが昨年開催した開発者大会で、ファーウェイクラウドの成長速度がクラウドサービス市場で再びトップとなり、市場シェアは世界5位、中国国内2位になったと述べた。また、国内のIaaS(Infrastructure as a Service)市場でもファーウェイクラウドは2位に着け、現在も急成長中だとした。

ファーウェイは急落した業績を挽回するために、新たな成長点を見つけ出すことが急務だ。クラウドサービス事業はその突破口となるだろうか?

事業方針転換で世界5位のクラウドサービスに

クラウドコンピューティングの時代が到来し、ユーザーデータは1台のコンピューターに保存する必要がなくなり、クラウドに保存されるようになった。顧客企業では特定のコンピューターに縛られず、どこからでもデータにアクセスできるようになった。

クラウドコンピューティングとは一種の分散型コンピューティングモデルであり、大規模、分散型(数百万ものサーバーを擁する)、仮想化(ハードウェアが不要)、高い可用性や拡張性、オンデマンドによるコスト節約などの特徴を有する。

米調査会社Fortune Business Insightsのデータによると、クラウドコンピューティングの世界市場は2020年に約2190億ドル(約25兆900億円)規模に達し、2017〜2019年の平均成長率は13.7%だった。また米市場調査会社カナリスのデータによると、昨年第3四半期、中国ではクラウドインフラサービスに対する支出が前年同期比43%増の72億ドル(約8200億円)となり、うちファーウェイクラウドが17.7%のシェアを占め、アリババクラウドの38.3%に次いで国内2位となった。

世界に目を向けると、2020年のIaaS市場でファーウェイクラウドのシェアは4.2%。アマゾン、マイクロソフト、アリババ、グーグルに次いで世界5位のクラウドサービスプロバイダーとなった。

ファーウェイの任正非CEOは以前、ファーウェイの強みはハードウェアであり、ソフトウェア以外の分野にあると述べ、世界でこれまでハードウェアメーカーからソフトウェアに転向して成功した例はないとしていた。

ファーウェイも機器製造を祖業とするが、実際は順調にソフトウェア分野へ移行できた。その主因は何か?

クラウドコンピューティング産業が成長する前、ファーウェイはすでにIT技術構築のために巨額の開発資金を注ぎ込み、OS、カーネル、仮想化、データベースなどで技術を積み上げてきたため、クラウドコンピューティング産業に参入しても急成長が可能だった。またファーウェイがこれまで築いてきたITプラットフォームや各地のITセンターは、将来的にクラウドコンピューティングセンターに転用が可能で、さらには新たなクラウドコンピューティングセンターを構築するに当たっても、価値あるノウハウを提供してくれる。

IT専門調査会社IDCは「AI、IoT、5GなどのICT(情報通信技術)技術が飛躍的に成長し、クラウドコンピューティング市場に大きな成長機会がもたらされている。5Gの事業化が進めば、エッジや顧客端末とやり取りされるデータ量が爆発的に増えるため、既存のデータセンターは迅速にバージョンアップを実施し、5Gに適したITインフラを整える必要が出てくる。クラウドコンピューティングはその最適解だ」としている。

では、最高の5G、AI、クラウドコンピューティング技術を併せ持つ企業はどこかと考えると、世界中のICT企業を見渡してもファーウェイ一社しか存在しない。基盤技術の開発を重視してきたことで、クラウドコンピューティングだけでなく、AI分野でもファーウェイは世界市場の最前線に立てている。

中国のクラウドコンピューティング市場も引き続き成長傾向が続くとみられるが、ファーウェイのクラウドサービス事業単体で言えば、近い将来に国内市場で大きなシェアを占めるのは簡単ではない。ある業界関係者は、中国の調査機関EqualOcean(億欧)に対し、「中国のクラウドコンピューティング市場は、わずか数社の大企業が市場シェアの大部分を占めている米国とは異なり、将来的には数多くの企業が競い合うようになると予想される」と述べている。

カナリスが発表した「2021年第3四半期 中国のクラウドサービス市場に関するレポート」によると、昨年の中国のクラウドサービス市場は急成長。同年第3四半期の市場シェアは上位3位をアリババクラウド、ファーウェイクラウド、テンセントクラウドが占めた。ファーウェイは2位だったとはいえ、首位のアリババからは大きく引き離されており、3位のテンセントを大きく突き放しているわけでもない。

前出の業界関係者は「ファーウェイクラウドの成長は早いが市場に参入した時期が遅かったため、エコシステムも未成熟だ。市場シェアがアリババを超えられない理由はここにある」と述べる。

アリババクラウドは長年をかけて巨大なエコシステムを築き上げた。データによると提携企業は1万を超えており、アリババと提携企業がサービスを提供する顧客は35万社だ。一部の提携企業とは100億元(約1800億円)規模の案件に携わっている。

いっぽうのファーウェイクラウドは急速にエコシステムを拡大させているものの、提携企業数は約6000社で、アリババとは差がある。また、彼らが手掛ける案件も数千万元から1億元(数億円〜数十億円)規模であり、アリババのような100億元クラスの案件はまだない。

とはいえ、クラウドコンピューティング分野は企業向け市場であり、消費者向け市場ではない。当初から企業向け事業で成長したファーウェイは「丸腰の新人」でもない。

さらに、中国市場では「ファーウェイ」は確固たるブランドだ。そのブランド力と技術開発への惜しみない投資を活かして、ファーウェイクラウドは国内のみならず世界の市場を狙い、スマートフォン事業の穴を埋めようと考えている可能性は高い。

(翻訳・山下にか)

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録