中国シャオミ、24年1~3月スマホ出荷世界3位 初のEV「SU7」は年間納車を12万台に引き上げ

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国シャオミ、24年1~3月スマホ出荷世界3位 初のEV「SU7」は年間納車を12万台に引き上げ

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)は5月23日、2024年1~3月期の決算を発表した。売上高は前年同期比27%増の755億1000万元(約1兆7000億円)と市場予想を上回った。調整後の純利益は100.8%増の65億元(約1400億円)に達し、四半期ベースで過去最高を記録した。

主力のスマホ事業の売上高は32.9%増の465億元(約1兆円)、世界出荷台数は33.7%増の4060万台で、世界シェア3位を維持した。

iPhone、中国スマホ出荷台数のトップ5圏外に ファーウェイは118%の急成長:24年1~3月

注目の自動車事業についても初めて言及し、スマート電気自動車(EV)など革新的事業への支出が計23億元(約500億円)だったと明らかにした。シャオミの盧偉冰総裁は決算説明会で、主力事業の業績が拡大したことにより、傘下の「小米汽車(Xiaomi Auto)」など革新的事業の成長に向け、強力な資金的サポートを継続できるとの考えを示した。

シャオミ初のEV「SU7」は3月28日の発売以降 、受注台数が右肩上がりに増加している。4月30日時点の受注台数は8万8063台となり、5月15日には納車台数が累計1万台を突破した。6月からは工場を2交代制で稼働させ、生産能力を高める。同月の納車台数は1万台を超える見込みとなっている。シャオミは24年の年間生産台数10万台を確保した上で、年間納車台数12万台を目指すという。

テスラの値下げ攻勢に動じない、中国・小米汽車「15〜20年で世界トップ5の自動車メーカーに」【北京モーターショー】

*1元=約22円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録