ステレオビジョンで自動運転向けセンシングをより高度に。中国「PhiGent Robotics」が新たに47億円調達

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

ステレオビジョンで自動運転向けセンシングをより高度に。中国「PhiGent Robotics」が新たに47億円調達

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

自動運転用のセンシングソリューションを開発する「鑑智機器人科技(PhiGent Robotics)」がこのほど、プレシリーズBで3000万ドル(約47億円)を調達した。

亦荘国投(E-Town Capital) 傘下の「北京経済技術開発区産業昇級基金」と「北京智能網聯汽車産業基金」が出資を主導し、既存株主の自動運転向け人工知能(AI)チップメーカー「地平線機器人(Horizon Robotics)」も追加出資した。今回に加え、同社が設立して以来6回目の資金調達となる。

2021年に設立された鑑智機器人は、異なる位置に設置したカメラ2台の画像を基に、障害物までの距離などを3D情報として抽出する「ステレオビジョン」を用いたセンシングソリューションを提供している。中国でこのソリューションを提供できる企業は、同社以外には民生用ドローン世界最大手DJI傘下の「DJI Automotive」しかない。

鑑智機器人の自動運転レベル2向けセンシングソリューションはすでに、量産車100万台以上に搭載されている。また、自動運転レベル2+向けに開発したステレオビジョンによるセンシングソリューションは、中国の自動車メーカー2社から発注を受けており、24年10~12月期にも同ソリューションを搭載した車種が発売される見込みとなっている。さらに、外資との合弁自動車メーカー2社とはソリューションの検証を進めている最中で、順調にいけば25年にも搭載車種が発売される見通しだという。

高度な運転支援システム、ドローンのDJIとファーウェイの二強時代に

*1ドル=約157円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録