中国BYD、1〜3月販売が初の100万台突破 海外でも110%増の20万台

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国BYD、1〜3月販売が初の100万台突破 海外でも110%増の20万台

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国自動車大手の比亜迪(BYD)は、2025年1~3月の販売台数が前年同期比60%増の100万804台となり、初めて100万台を突破したと発表した。乗用車では、純電気自動車(BEV)が39%増の41万6388台、プラグインハイブリッド車(PHEV)が76%増の約56万9710台だった。

3月単月の販売台数は37万7400台と中国自動車メーカーでトップを維持し、中国の新エネルギー車市場で30%近いシェアを占めた。

売上高でテスラ・アウディ超え。中国BYD、24年純利益34%増の8500億円 

25年に入ってから、BYDはグローバル化を加速している。1~3月の海外販売台数は110%増の20万6000台、3月単月では過去最高の7万2000台に達した。「DOLPHIN(ドルフィン)」シリーズなど、手頃な車種の売れ行きが好調だった。

欧州市場ではすでに9車種を販売しているが、25年内に小型BEV「DOLPHIN SURF」を発売する計画だ。米S&Pグローバル・モビリティによると、BYDの欧州販売台数は25年に18万6000台へと倍増し、29年には40万台を超える見通しだという。

BYDの日本法人は4月1日、日本で販売されているDOLPHINと電動SUV「ATTO 3」の価格を約30万円引き下げると発表した。日本での価格引き下げは今回が初となる。

BYDは製品力の向上と海外展開の拡大に伴い、25年の販売目標を550万台(うち海外80万台以上)に設定している。

世界自動車メーカー時価総額ランキングに大変動、中国BYD・シャオミがトップ10入り

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録