“着るロボット”で身体拡張⋯外骨格ロボット「ULS Robotics」、消費者向け製品の量産を加速

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

"着るロボット"で身体拡張⋯外骨格ロボット「ULS Robotics」、消費者向け製品の量産を加速

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

外骨格ロボットを開発する「傲鯊智能(ULS Robotics)」がこのほど、シリーズBで数千万元(数億円超)を調達した。調達した資金は、消費者向け製品の量産加速、外骨格ロボットと人工知能(AI)技術の融合促進に充てられる。同社は2018年に設立され、資金調達は今回が5回目となる。24年7月に実施したシリーズA+では、数千万元を調達した。

傲鯊智能は2024年、企業向け、政府機関向け、消費者向けを3本柱とする製品戦略を発表し、同年7月の世界人工知能会議(WAIC)で、新製品「遇見未来」シリーズを披露した。価格は6900元(約14万円)から。

傲鯊智能の外骨格ロボットは、自動車製造や空港地上支援業務、鉱業、物流などの産業シーンに対応しており、すでにドイツや米国、東南アジア諸国など計17カ国で販売網を確立している。消費者向け製品については、福建省の武夷山などの観光地やリハビリ施設などと提携し、屋外での歩行アシストや在宅介護への活用を模索している。

創業者の徐振華氏は「近く消費者向け外骨格ロボットを発表する予定だ。今後5年以内に、外骨格ロボットはスマートフォンと同様、人間の能力を自然に拡張するものになると確信している」と述べた。

*1元=約20円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録