1時間29万台の予約殺到⋯シャオミEV「YU7」、異例のヒットで納車は1年待ち

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

大企業注目記事

1時間29万台の予約殺到⋯シャオミEV「YU7」、異例のヒットで納車は1年待ち

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国スマートフォン大手の小米(シャオミ)は7月6日、同社初の電動SUV「YU7」シリーズの納車を開始した。小米科技園(北京市)で開かれた納車式では、創業者の雷軍CEOが購入者と握手して記念撮影を行ったほか、自らカーオーナーのために車のドアを開ける場面も見られた。

YU7シリーズは6月26日夜に予約販売を開始した。シングルモーター後輪駆動の「YU7」、デュアルモーター四輪駆動の「YU7 Pro」と「YU7 Max」の3モデル展開で、価格は25万3500〜32万9900元(約510万〜660万円)。予約開始からわずか3分で受注台数は20万台を突破、1時間後には28万9000台に達するなど、記録的なヒットで反響を呼んだ。

中国シャオミ、初の電動SUV「YU7」でテスラに挑む 予約開始1時間で28万9000台受注

大ヒットを記録した一方で、シャオミは現在、生産体制の強化という課題に直面している。同社の自動車専用アプリによると、YU7の納車期間は最長標準モデルが58〜61週間、Proモデルで51〜54週間、Maxモデルで39〜42週間となっており、最長で1年以上かかる見込みとなっている。

YU7が属する中型以上の電動SUV市場は競争が激しい。シャオミは受注流出を防ぐためにも、生産体制の強化を急ぐ必要がある。

小鵬汽車の新型SUV「G7」、発売9分で1万台予約突破 Model Y・YU7に真っ向勝負

現在のところ、全てのシャオミ車は北京市郊外の亦荘にある年産能力15万台の第1工場で生産されている。2023年6月以降は二交代制の導入や、ロボットの増設などによって生産能力を高めてきた。現時点では76秒に1台のペースで車両がラインオフしており、1日あたり約1000台を生産しているという。

2025年6月中旬には、同じ敷地内に年産15万台の第2工場も完成し、早ければ7月中にも稼働する見込みだ。さらに、YU7の発売直前には約6億元(約120億円)を投じて、第2工場に隣接する約5万平方メートルの工業用地を取得している。第3工場の建設を予定しているとみられる。

*1元=約20円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録