36Kr Japan – 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

2025年7月15日

中国、エネルギー転換で世界をリード WEF報告「投資・計画両輪で成果」

2025年7月15日

倉庫ロボット「Galaxis」が香港IPO申請 赤字縮小、受注残420億円で攻勢 

2025年7月15日

中国新興EV6月販売:ファーウェイ系「AITO」が2位浮上、シャオミ予約殺到も納車が課題

2025年7月15日

中国発「布センサー」、シャオミ出資で量産加速 スマートコックピットや人型ロボットに活用拡大

最新記事

【コネクト】東芝白物家電を買収し2年で黒字化、世界最大の家電メーカーに。中国「美的集団」成功の理由を徹底分析

東芝ライフスタイルを買収したことで知られる中国の白物家電メーカー「美的集団(Media)」(以下、美的)。買収からわずか2年で東芝ブランドを黒字化させた実績をもつ。世界ブランドへと成長した同社が成功した理由を探っていく。

EXCITEのRSSに登録新華社特集注目記事

中国、エネルギー転換で世界をリード WEF報告「投資・計画両輪で成果」

世界経済フォーラム(WEF)エネルギー・材料センターのエネルギー・産業転換インテリジェンス部門マネージャー、ニコラス・ワグナー氏はこのほど、新華社の書面インタビューに応じ、長期計画と効果のある投資が奏功し、中国は世界のエネルギー転換を...

EXCITEのRSSに登録スタートアップ注目記事

倉庫ロボット「Galaxis」が香港IPO申請 赤字縮小、受注残420億円で攻勢 

倉庫内物流向けロボットを手がける「凱楽士科技(Galaxis Technology)」がこのほど、香港取引場のメインボード上場に向け、目論見書を提出した。同社は、中国物流大手の順豊控股(SFホールディング)が株式の8.46%を保有して...

特集編集部お勧め記事注目記事

中国新興EV6月販売:ファーウェイ系「AITO」が2位浮上、シャオミ予約殺到も納車が課題

中国の主な新興電気自動車(EV)メーカーが、2025年6月の新車販売(納車)台数を発表した。零跑汽車(Leap Motor)がコストパフォーマンスの高さで消費者の心をがっちりつかみ、4万8000台超を売り上げて首位をキープした。...

日経スタートアップ注目記事

中国発「布センサー」、シャオミ出資で量産加速 スマートコックピットや人型ロボットに活用拡大

布状のフレキシブル圧力センサーを手がける中国スタートアップ「堯楽科技(Yotlive)」がこのほど、小米集団(シャオミ)から数千万元(数億円超)の資金を調達した。今回の資金調達は、研究開発や量産体制の強化を目的としており、同社のセンサ...

新華社EXCITEのRSSに登録特集注目記事

中国ライブ配信・ショート動画市場規模、24年は2100億元超す

中国演出業界協会はこのほど開かれた「2025中国オンライン実演(ライブ配信とショート動画など)業界年次総会」で、「中国オンライン実演産業発展報告(2024~25)」を発表した。 オンラインマーケティング・広告事業を除くオ...

EXCITEのRSSに登録特集注目記事

中国富豪番付、DeepSeek梁文鋒が10位に急浮上 バイトダンス張一鳴が初の首位

中国の経済誌「新財富」が6月24日、2025年版「中国富豪トップ500」を発表した。保有株の時価総額(評価額)に基づく推定資産をランキングしたもので、上位500人の企業家(家族含む)の資産の合計は前年比11%増の13兆7000億元(約...

新華社EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国、国産ロボットアームを深海油田で初実用化 深海7000m対応・コスト4割減

中国石油大手、中国海洋石油集団(CNOOC)傘下の海洋石油工程は6日、独自に開発したロボットアームが、深海石油・ガス田開発用の遠隔操作型無人潜水機(ROV)に搭載され、南中国海の珠江口盆地の油田で初めて使用されたと明らかにした。各種重...

スタートアップ編集部お勧め記事注目記事

哪吒汽車、生産未達でタイ補助金停止危機に 制度見直しで中国EVに逆風

タイ政府が電気自動車(EV)メーカーに対する補助金制度の見直しを検討している。きっかけとなったのは、中国の合衆新能源汽車(Hozon Auto)が展開するEVブランド「哪吒汽車(Neta)」のタイ法人が直面している問題だ。...

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

吉利汽車、イタリアEV市場に本格参入 BYDに続き欧州シェア争いへ

中国自動車大手の吉利汽車(Geely Automobile)はこのほど、「Geely」ブランドとしてイタリアの電気自動車(EV)市場に進出すると発表した。サウジアラビアの自動車ディーラー「Jameel Motors」と提携し、2025...

新華社EXCITEのRSSに登録特集注目記事

中国、循環経済に本腰 江蘇省に広がる“再資源化テック”最前線

中国が循環経済の推進に本腰を入れている。2025年の政府活動報告では「廃棄物の循環利用を強化し、再生素材の使用を大いに広め、循環型経済の発展を促進する」と明記。こうした方針を受け、江蘇省でも各地で先端技術を活用した再資源化の取り組みが...

EXCITEのRSSに登録スタートアップ注目記事

中国の医療AIスタートアップ、シリーズAで200億円調達 FDA・CE認証取得も進む

医療用人工知能(AI)ソリューションを開発する「聯影智能(United imaging Intelligence)」(全称、上海聯影智能医療科技)がこのほど、シリーズAで総額10億元(約200億円)を調達した。易方達私募基金(E Fu...

EXCITEのRSSに登録新華社大企業注目記事

BYD、ブラジル工場で最初の1台がラインオフ 着工から15カ月

ブラジル北東部バイア州のカマサリ市にある中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)の乗用車工場で1日、最初の1台が完成しラインオフ式典が行われた。 同州のジェロニモ・ロドリゲス知事はあいさつで、BYD工場の完成は産業発...

スタートアップ注目記事

中国、電動無人ダンプで「鉱山改革」へ CATLと連携しバッテリー交換式も推進

鉱山向け電動無人ダンプトラックを開発する中国スタートアップ「伯鐳科技(BOONRAY)」がこのほど、シリーズBの追加ラウンドで数億元(数十億円)を調達した。水木資産、九智資本(JZ Capital)および道生資本(Daocin Cap...

新華社EXCITEのRSSに登録特集注目記事

日中、肝胆膵がん治療で連携強化へ 順天堂大・齋浦教授が成都シンポで提言

中国四川省成都市で6月28日、肝臓がんや胆嚢(たんのう)がん、膵(すい)がんを治療する肝胆膵外科のシンポジウムが開かれ、同分野で日本の第一人者として知られる順天堂大医学部付属順天堂医院の齋浦明夫主任教授が日本の最先端治療について紹介し...

特集編集部お勧め記事注目記事36Krオリジナル

中国では「八大料理」なのに、日本では四川料理の影に隠れる湖南料理~在日中国人に支持され店舗増加【中華ビジネス戦記】

ガチ中華ブームは火鍋、マーラータン(麻辣湯)と、四川由来のピリッと辛さが効いた料理が牽引し続けてきた。その裏で地味ながら着実に存在感を高めているのが「湖南(こなん)料理」...

36Kr Japan新サービス

有料コンテンツサービス始めました

中国最新レポート無料公開中

36Kr人気ライター

経済ジャーナリスト/法政大MBA教員/Yahoo公式コメンテーター

浦上早苗

中国アジアITライター

山谷剛史

「東京で中華を食らう」

阿生

中国車研究家

加藤ヒロト

EV特集

AI特集

メールマガジンに登録

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録