ジャック・マー、雷軍……中国IT界4巨頭が語る「人類とAIの未来」

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

リーダーの一言注目記事

ジャック・マー、雷軍……中国IT界4巨頭が語る「人類とAIの未来」

最前线|世界人工智能大会上,马云、马化腾、李彦宏、雷军关于AI都说了些什么

刘强东没参与的世界人工智能大会,马云、马化腾、李彦宏、雷军等人都来了。

无论是否为人工智能主题的大会,但凡BAT等巨头掌舵者到场,AI都是他们重点探讨的话题。AI领域在历经疯狂吸金、创企喷薄、AI成为国家战略后,阿里、腾讯、百度、小米四家共近万亿美元市值公司的创始人话语中透露,AI现在已到考量落地的时刻。

AI潮流奔腾向前

李彦宏一向在各场合都表示看好AI前景,去年人工智能大会,他直言人工智能时代已到。但那或许意味着AI领域的玩家只是变多了,毕竟相较社会企业总体量,做AI技术研发、平台和生态的公司还是占少数。

今年,李彦宏则将现代化定义为AI化,他指出,未来几十年间AI将为产业和经济发展提供新动能,“未来没有任何一家企业可以宣称他与AI无关”。

马化腾的观点近似李彦宏,但他着眼的是全球化角度。他提到,人工智能技术是一场跨国、跨学科的科学探索工程,任何企业、城市和国家都不能‘闭门造车’。“人工智能产业全球化趋势势不可挡,从技术研发到应用落地,从软件、硬件到服务,要全球协作才能实现最优化的配置。”

马云虽然讲的是人工智能技术对企业的影响变革,不过他主要为他提的“五新”战略发声。他格外强调了新制造,在上个月重庆智博会上,他就指出,新零售之后,新制造是关键。今天他说,AI等新兴技术若无法推动制造等产业升级,将失去它的意义,而不会用智能技术的企业都将面临失败。

雷军对AI环境的判断比较简单直接,他认为,现在是人工智能时代,当今全球领先巨头都将人工智能列为公司核心战略。因此,他两年前很焦虑,小米应如何采取行动,最终考量再三,只能也把人工智能列为公司重要战略。

AI并非止于技术本身,还涉及思维、伦理等方面

过去外界对AI的理解普遍偏重技术领域,现在BAT的掌舵者都把这种技术概念延伸为一种思维方式。

天马行空的马云在肯定AI势必成影响人类未来生活的技术革命后,他认为AI又并非具体技术,“它是认识外部世界、认识未来世界、认识人类自身的一种思维方式”。

李彦宏说的范围比马云小,侧重公司企业层面。在他眼里,AI时代应匹配AI化公司,而这类公司首先应具备AI思维——从万物互联的角度重新思考公司战略。“企业要在遍布传感器的社会找准自己的定位,互联网提升了人与人的沟通效率,人工智能则会解决人与万物交流的问题。”

程序员出身的马化腾表达类似观点时相对务实,他说起微信这个月活连接10亿用户的产品,言语中透露人与人连接的极限或许就在这了。但如若增添人工智能这一关键,人与物、人与服务的规模将达几百亿,几千亿量级。“人工智能技术正在通向‘大社交’时代,未来整个人类的‘朋友圈’规模将会从几十亿扩大为几百亿,甚至几千亿。”

实际上,自AI诞生日起,人类就对AI描绘的美好前景抱有想望。但到AI真正落地,现实考量的东西并非限于技术。

在李彦宏眼里,他将AI伦理规划为AI公司标准之一,并指出AI的最高原则首先是安全可控,AI企业需牢记安全、伦理和社会关怀,AI终极理想是为人类带来更多自由和可能,而非取代人、超越人。另外,还包括AI技术的平等获取。

马化腾则提醒道,充分考虑AI发展带来的潜在社会影响,问题主要聚焦在“可知”、“可控”、“可用”和“可靠”四方面:人工智能的算法是否能够变得清晰透明、可解释?如何避免人工智能危害人类个人或整体的利益?人工智能是否能让尽可能多的人使用,共享技术红利,避免出现技术鸿沟?第四“可靠”,人工智能是否能足够快修复自身漏洞,真正实现安全、稳定与可靠呢?

马云没有像李彦宏和马化腾一样忧虑机器智能超越人类的事,相较而言,他更担心人类智慧本身停止生长。而针对AI这样的创新事务,马云觉得,过去的规则、体系、思考方法和教育都要改变,“要严防叶公好龙,这不仅仅是科学家、技术人员的挑战,也是政府运营巨大的挑战。”

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

上海で開幕した2018世界人工知能(AI)大会には、4社で時価総額1兆ドルを超える中国IT企業の巨頭、アリババ(阿里巴巴)の馬雲(ジャック・マー)、テンセント(騰訊)の馬化騰(ポニー・マー)、バイドゥ(百度)の李彦宏(ロビン・リー)、シャオミ(小米)の雷軍と、4トップも顔を並べた。

莫大な利益をもたらすと期待されるAI産業。雨後の筍のようにスタートアップが出現し、国家戦略にも組み入れられて以来、上記4人のリーダーの発言からは、「そろそろAI産業の方向性に着地点を見つけたい」との思いも透けて見える。

AI化できない企業は先がない

「AI時代が到来した」。前年のAI世界大会でこう発言したバイドゥの李彦宏CEOは、AI産業の未来に常に楽観的な見方を示す。「現代化の定義はすなわちAI化だ。AIと一切無関係だと言い切れる企業は将来的に存在しなくなるだろう」とまで断言している。

テンセントの馬化騰CEOも同様の見解を示す。「AI技術に関しては、いかなる企業や都市、国家もこれを避けては通れない。もはや世界全体を巻き込む動きだ。技術開発からソフトウェア、ハードウェア、そしてサービスに至るまで、世界規模で協力することで最適化されていくことだろう」と述べている。

アリババの馬雲会長は、自身の提唱する「五新(新小売、新製造、新金融、新技術、新エネルギー)」のうち「新製造」を例にとり、「製造業などの既存産業を刷新できないなら、AIなどの新興技術は意義を失う。また、AI技術導入に失敗した企業は失速するだろう」とした。

シャオミの雷軍CEOは、「AI時代の現在、世界をリードする巨大企業はおしなべて核心的戦略にAIを据えている。シャオミもこれに倣うより他はない」と述べた。

AIは「人のつながり」の限界を打開する存在

馬雲をはじめとする4人は、AIが単なる技術から思考方式のひとつに昇華したと考えている。

馬雲は「AIは確実に人類の未来の生活を変える。ただAIそのものは技術というよりも、外界や未来、人類自身を認識する一種の思考方式と考えている」と述べ、李彦宏は「企業がAI化を進めるには『AI思考』を備えていないとならない。万物が相互に関連するという視点から、新たに企業戦略を練り直すのだ。インターネットが人と人とのコミュニケーションを効率化したように、今後はAIが人と物との交流を進めるだろう」と話した。

月間アクティブユーザー10億人を抱えるメッセンジャーアプリ微信(WeChat)を世に送り出した馬化騰は、すでに人と人とのつながりに限界を見出しており、それを打開するのがAIだと考えているようだ。「AI技術が導く『大社交』時代は将来的に、全人類の『モーメンツ(ソーシャル機能)』を数百億人規模にするだろう。あるいは数千億人かもしれない」と述べている。

最大の不安要素は「人類の思考停止」

AIの普及に伴って生まれる課題もある。

「倫理基準の整備はAI企業の責務の一つ」と考えるのは李彦宏だ。AI企業は大前提として安全性、モラルや社会性を保持するべきで、AIの目指す理想形が人類の代替、あるいは人類の超越ではなく、人類の自由と可能性を切り開くことだとしている。また、AI技術は人々に平等に恩恵をもたらすべきだとも提唱している。

AIが社会にもたらす潜在的な影響について、馬化騰は4つの焦点を挙げた。

1. AIのアルゴリズムは明確で透明化されているか(=人が把握できるものであるか)。
2. AIが個人に危害を及ぼしたり、人類全体の利益を脅かしたりしないかどうか(=人がコントロールできるものであるか)。
3. AI技術がより多くの人に利用され、そのメリットを享受できるようになっているか(=人が存分に利用できるものであるか)
4. AIが不具合を自動でリカバリーし、安全で安定した運用がなされているか?(=人にとって安心できるものであるか)

AIそのものよりも、AI普及後の人類について憂慮するのは馬雲だ。人類の思考停止がより大きな不安要素だと指摘する馬雲は、従来のルールやシステム、思考や教育などすべてを改革する必要があると説く。「上辺をなぞるだけではいけないとうことだ。開発者にしても技術者にしても、そして支援をする政府にしても。これは大きな挑戦だ」。
(翻訳・愛玉)

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録