サムスンが過去最高益。しかしスマホ事業では懸念材料が山積み

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

大企業

サムスンが過去最高益。しかしスマホ事業では懸念材料が山積み

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

サムスンは第3四半期の売上高が前年同期比5.5%増の65兆4600億ウォン(約6兆5400億円)となり、四半期ベースで過去2番目の売上げを達成した。さらに純利益は18%増の13兆ウォンとなり、市場の予測に反して過去最高を記録した。

サムスンの業績は半導体頼みである。半導体部門では売上高24兆7700億ウォン、営業利益13兆6500億ウォンと、そろって過去最高を更新し、営業利益率は55.1%上昇した。ただし半導体依存は深刻で、営業利益全体で半導体の占める比率は77.7%と、今年に入ってからずっと70%台だ。

スマホ事業の不振も半導体依存を加速させている。スマホを主体とするIM(IT・モバイル)部門では売上高が10%減少し、営業利益も前年同期比32%減の2兆2200億ウォンに落ち込んだ。IT調査会社のIDCによると、2018年上半期に出荷量が下落したのは世界トップスマホメーカー4社のうちサムスンのみだった。Galaxy S9、Note9シリーズが目新しさに欠けたことと、ファーウェイが躍進したことが直接の原因とみられる。AIチップやコア技術でもファーウェイやアップルなどに水をあけられており、今後の影響が心配される。

また世界をリードする中国市場においてサムスン電子が存在感を失っていることも懸念材料の一つだ。今年のフラッグシップモデルではファーウェイに大きくリードを許し、中国の4大メーカーがカメラ機能に注力するなかで後れを取った。技術面というより市場ニーズの把握に問題があるとみられる。

上半期に好調だったインド市場でも、今四半期は失速した。市場調査会社Canalysのレポートによると、サムスンのインド市場における第3四半期の売上高は前年同期比1.6%下落。30%の上昇を記録したトップの小米科技(シャオミ)とは全く対照的だ。

着々と成長を続ける小米科技、ファーウェイ、アップルに対して、現状維持のサムスン。生き残るには、コア技術の向上とユーザーニーズの正確な把握が鍵となるだろう。
(翻訳・畠中裕子)

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録