中国ティードリンク「霸王茶姫(CHAGEE)」、米上場計画に進展か

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

中国ティードリンク「霸王茶姫(CHAGEE)」、米上場計画に進展か

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の新興ティードリンクチェーン「王茶姫(CHAGEE)」は現在、米国での新規株式公開(IPO)に向け準備を進めている。関係者によると、今年下半期には同社のIPO計画が大きく進展する見通しだという。資金調達規模は2億〜3億ドル(約310億〜470億円)、IPOの幹事は米シティグループと米モルガン・スタンレーが務めるとみられる。 

2024年は、中国新興ティードリンクチェーンの上場ラッシュが続く見通しだ。「茶百道(ChaPanda)」を運営する四川百茶百道実業は4月23日、香港取引所への上場を果たし、21年に香港に上場した業界大手「奈雪的茶(NAIXUE)」に続いた。このほか、「蜜雪氷城(MIXUE)」「古茗(Good Me)」「滬上阿姨(AUNTEA JENNY)」の3社もすでに、香港取引所に目論見書を提出している。

複数の同業他社が香港を上場先に選んだが、霸王茶姫は今後の事業展開の軸足を海外市場に移すため、米国での上場を選択したとみられる。創業者の張俊傑氏はメディアの取材に応じた際、24年は海外市場に重点を移し、「東洋のスターバックス」を目指す方針を明らかにしている。霸王茶姫の現在の店舗数は4500店を突破しており、うち海外店舗数が100店余りとなっている。

中国ティードリンク「霸王茶姫(CHAGEE)」が米上場か 目指すは「東洋のスターバックス」

*1ドル=約157円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録