中国新興EV「哪吒汽車」、香港上場へ 海外事業強化で赤字解消目指す

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

中国新興EV「哪吒汽車」、香港上場へ 海外事業強化で赤字解消目指す

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の新興電気自動車(EV)メーカー「合衆新能源汽車(Hozon New Energy Automobile)」は6月26日、香港取引所に上場目論見書を提出した。蔚来汽車(NIO)、小鵬汽車(Xpeng Motors)、理想汽車(Li Auto)、零跑汽車(Leap Motor)に続き、新興EV勢で5社目の香港上場企業となる可能性がある。 

合衆新能源汽車は、スマートEVブランド「哪吒汽車(NETA)」をグローバル展開しており、2023年の売上高は前年比3.9%増の135億5500万元(約3000億円)、損益は68億元(約1500億円)の赤字だった。

同社の売上高は、すでに香港で上場している理想汽車、蔚来汽車、小鵬汽車の3社よりもはるかに低い。23年の売上高は、理想が1238億5100万元(約2兆7000億円)、蔚来が556億1800万元(約1兆2200億円)、小鵬が306億7600万元(約6800億円)だった。損益については、理想だけが黒字を達成し、蔚来は211億4700万元(約4700億円)、小鵬は103億7600万元(約2300億円)の赤字を計上した。

哪吒汽車の23年の販売台数は12万7500台。24年1~5月の累計販売台数は4万3600台で、うち輸出台数は新興勢トップの1万6458台だった。

中国製EVの猛攻で日本車が敗北?「BYDは王者トヨタに勝てない」―中国の自動車専門家が予言

*1元=約22円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録