DeepSeek、2月の新規訪問数でChatGPT超え 市場シェアは依然大差 

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

DeepSeek、2月の新規訪問数でChatGPT超え 市場シェアは依然大差 

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

人工知能(AI)ツール分析プラットフォーム「aitools.xyz」がこのほど、2025年2月の世界のAIツール市場に関するリポートを発表した。

それによると、中国発「DeepSeek(ディープシーク)」は、世界で最も急速に成長しているAIツールとなり、2月のウェブサイト新規訪問数が5億2500万回に達し、米OpenAIの「ChatGPT」の5億回を上回った。

AIチャットボット市場におけるシェアは、DeepSeekが6.58%で、ChatGPTの43.16%、オーストラリア発のデザイン用AIツール「Canva」の8.27%に次ぐ3位だった。シェア拡大の勢いは強く、今後さらに存在感を高める可能性がある。

aitools.xyz:Global AI Tools Web Traffic(Trending Up)_February 2025

DeepSeekが1月20日に公開した推論モデル「DeepSeek R1」は、瞬く間に世界の注目を集めた。そして3月24日深夜、同社は大規模言語モデル「DeepSeek-V3」の最新バージョンとして、パラメータ数6850億の「DeepSeek-V3-0324」をひっそりとリリースした。最新バージョンは数学や推論などの性能が大きく向上し、コード生成能力は米Anthropicの「Claude 3.7」に迫るという。

中国DeepSeekの衝撃・創業者独占取材「中国AIがいつまでも米国の追随者であることはない」

(36Kr Japan編集部)

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録