ソニーXperia、ついに中国市場から完全撤退へ 公式SNSも閉鎖

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

ソニーXperia、ついに中国市場から完全撤退へ 公式SNSも閉鎖

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

ソニーのスマートフォンブランド「Xperia(エクスペリア)」が、中国市場からひっそりと姿を消そうとしている。

11月6日、中国のSNS「微信(WeChat)」の公式アカウントが閉鎖され、トップページに「自主的に解約し、利用を停止しました」と表示された。「微博(Weibo)」の公式アカウントも3月8日の投稿を最後に更新が途絶えている。ソニー中国は8月に中国向けの公式ドメイン「sony-xperia.com.cn」を停止、公式サイトに掲載されていた最新モデルは2023年発売の「Xperia 5V」だった。

従来型携帯電話(フィーチャーフォン)全盛時代の2005~2010年、中国の若者に最も人気のあるブランドはソニー・エリクソン(当時)だった。スマホ時代に入った11年にはエクスペリアが発売され、年間出荷台数は中国市場でトップ5に入った。

最初の数年間は中国でもまずまずの成績を収めたが、16〜18年に転機が訪れる。中国ブランドが急成長し、シャオミ(Xiaomi)を始め、華為技術(ファーウェイ)、OPPO(オッポ)、vivo(ビボ)などが徐々にエクスペリアのシェアを奪っていった。一方で、エクスペリアは高価な上、機能面での差別化不足もあり、中国でユーザー離れが進んだとみられる。米調査会社IDCによると、2023年の中国シェアは0.1%を下回っていた。

(36Kr Japan編集部・茶谷弥生)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

次の一手をひらくヒントがここに。

会員限定ニュース&レポートをお届け。