人気ティードリンク「HEYTEA」が人工肉ハンバーガー発売 次なるヒット商品へ

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ編集部お勧め記事注目記事

人気ティードリンク「HEYTEA」が人工肉ハンバーガー発売 次なるヒット商品へ

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の人気ティードリンク「HEYTEA(喜茶)」は18日、WeChat公式アカウントで、人工肉を使ったチーズバーガー「未来肉芝士堡」の発売を発表した。代替肉メーカー「Starfield(星期零)」との提携の結果だ。オーブンが設置されている中国国内の全店でこのバーガーを味わうことができる。取扱店はHEYTEAのミニプログラムで確認できる。

「未来肉」チーズバーガーの販売価格は25元(約380円)。HEYTEAは初めて中国企業のStarfieldと提携する。パティは大豆タンパク質を原料とし100gのカロリーはビーフの半分だ。HEYTEA公式アカウントのコメント欄には、「行こうと思ってた矢先に売り切れだと言われた」「すぐに売り切れちゃった」などの投稿が並ぶ。

人工肉には、植物肉と培養肉の二種類がある。前者は植物性タンパク質から作られ、後者は動物の幹細胞を培養して得る。後者はコストがかさむため、商業化されていない。そのため市場に出回る人工肉はほとんどが植物肉で、HEYTEAのチーズバーガーも植物肉だ。

HEYTEAのWeChat公式アカウントより

企業検索ツール「天眼査(TianYanCha)」によれば、Starfieldは植物性人工肉の開発生産企業として2017年5月に設立され、現在は大豆を主原料として人工肉を製造している。今年3月には、「愉悦資本(Joy Capital)」や「マトリックス・パートナーズ・チャイナ(経緯中国)」などからプレシリーズAで数千万元(数億円)の資金調達を果たした。

人工肉の流行は、健康と環境への関心が高まっていることを示す。中国は世界有数の肉消費国なので、人工肉市場の動向は見逃せない。

飲食大手が植物肉製品を発売するのは珍しいことではない。この4月には,ケンタッキーフライドチキンとスターバックスで相次いで人工肉を使った食品が登場した。KFCの広州、深圳、上海の3店舗では「黄金鶏塊(ゴールデンチキンナゲット)」が、スタバでも「星善食主義」キャンペーンの一環として人工肉メニューがお目見えした。

中国の新型ドリンク店の中では「奈雪の茶(Nayuki)」が早くから人工肉を試験的に導入していた。2019年11月、奈雪の新業態「奈雪夢工場(NAYUKI’S FANTSY FACTORY)」が深圳でオープン、人工肉を使った3種類の商品は発売から1時間で売り切れとなった。

前線で戦う飲食店の活躍を見て、補給部隊とも言えるサプライヤーたちも色めきだってきた。早くから人工肉を扱っている「斉善食品(Whole Perfect Food)」「鴻昶生物科技(Hong Chang Biotechnology)」などに続き、「珍肉(Zhen Meat)」やStarfieldなどの新手も加わってきた。

発売とともに売り切れるとはまずまずのすべり出しだが、先はまだまだ長い。まずは味にうるさい中国人の舌を黙らせ、次に価格面でも大衆化を図る必要がある。その次に構えるのが政府だ。「人工肉は肉なのか」という政府の質問にどう答えるかが見ものだ。
(翻訳・近藤)

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録