36Kr Japan – 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

2025年5月10日

中国で自動運転に規制の嵐⋯シャオミEV死亡事故で誇大広告や遠隔駐車に禁止相次ぐ

2025年5月10日

中国、​AI特許数で世界一​ 国家ファンドも始動

2025年5月10日

チップ競争に後れを取った米インテル、「ソフト定義」武器に中国で反転攻勢【上海モーターショー2025】

2025年5月9日

中国の発明特許登録数、24年は104万5000件

最新記事

【コネクト】東芝白物家電を買収し2年で黒字化、世界最大の家電メーカーに。中国「美的集団」成功の理由を徹底分析

東芝ライフスタイルを買収したことで知られる中国の白物家電メーカー「美的集団(Media)」(以下、美的)。買収からわずか2年で東芝ブランドを黒字化させた実績をもつ。世界ブランドへと成長した同社が成功した理由を探っていく。

大企業編集部お勧め記事注目記事

中国で自動運転に規制の嵐⋯シャオミEV死亡事故で誇大広告や遠隔駐車に禁止相次ぐ

2025年5月、中国安徽省の高速道路でシャオミ初のEV「SU7」がガードレールに衝突して炎上し、乗車していた大学生3人が死亡するという痛ましい事故が発生した。この事故で、運転支援機能の安全性が改めて問われるきっかけとなった。...

EXCITEのRSSに登録スタートアップVC注目記事

中国、​AI特許数で世界一​ 国家ファンドも始動

中国は2025年、人工知能(AI)の基礎研究を強化すると同時に応用志向を強めており、新技術が具体的な応用シーンにますます深く浸透している。中国はすでにインフラ層、フレームワーク層、モデル層、アプリケーション層を網羅する包括的なAI産業...

大企業注目記事

チップ競争に後れを取った米インテル、「ソフト定義」武器に中国で反転攻勢【上海モーターショー2025】

米半導体大手インテルが、4月23日に開幕した上海モーターショーに初出展した。「世界の自動車産業の未来は、今の中国によって創られている。当社もその一翼を担いたい」。インテルの副社長兼オートモーティブ事業本部長のジャック・ウィースト氏は、...

新華社EXCITEのRSSに登録特集注目記事

中国の発明特許登録数、24年は104万5000件

中国国家知識産権(知的財産権)局の申長雨局長は24日に開かれた国務院新聞(報道)弁公室の記者会見で、中国の「専利(特許、意匠権、実用新案)」の数と質は向上しており、2024年の発明特許登録数は104万5000件に上ったと語った。...

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

Anker、2024年2桁成長。アマゾン販売34%増、関税リスクにも「備え万全」

モバイルバッテリーや充電器を主力とする中国の電子機器メーカー「安克創新科技(Anker Innovations)」はこのほど、2024年の売上高が前年比41.14%増の247億1000万元(約4900億円)、純利益が30.93%増の2...

新華社EXCITEのRSSに登録スタートアップ特集注目記事

中国で人型ロボット投資熱、2024年に71件・1700億円 前年比3倍超

中国の新興産業に特化した調査機関、高工ロボット産業研究所(GGII)が発表した概算値によると、2024年の中国の人型ロボット分野の資金調達件数は前年比3.7倍の71件、調達額は3.3倍の84億5000万元(約1690億円)だった。同研...

大企業編集部お勧め記事注目記事36Krオリジナル

中国EV最前線ーーBYDやNIOが新車攻勢、PHEV・大型SUVの投入加速【上海モーターショー2025・後編】

2025年5月2日に閉幕した「上海モーターショー2025」。前編に続き、後編にあたる今回は中国メーカーを中心に、全体の傾向をレポートしていく。...

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国吉利、車載電池事業を統合し新会社設立 供給体制を再編 

中国自動車大手の浙江吉利控股集団(吉利グループ)は5月2日に閉幕した上海モーターショーで、車載電池事業を統合して新会社「吉曜通行(Jiyao Tongxing)」(全称、浙江吉曜通行能源科技」を設立したと発表した。吉利グループは電池事...

EXCITEのRSSに登録大企業特集注目記事

「痛車」が上海モーターショーに登場!ビリビリ動画、若者文化で存在感

中国上海市の国家エキシビション・コンベンションセンターで開かれていた第21回の上海国際自動車工業展覧会(上海国際モーターショー2025)が2日、閉幕した。同モーターショーは隔年開催で、今回は10日間の会期中に国内外から延べ101万人が...

スタートアップ注目記事

話題の中国発AIエージェント「Manus」親会社、110億円調達 日本にも拠点開設へ

リリース直後から注目を集めている中国発AIエージェント「Manus(マヌス)」の親会社「蝴蝶効応(Butterfly Effect)」が、米国のベンチャーキャピタル・Benchmark Capitalの主導で新たに7500万ドル(約1...

EXCITEのRSSに登録大企業編集部お勧め記事注目記事36Krオリジナル

EV×中国化が決め手に 日本車・ドイツ車の巻き返し策を追う【上海モーターショー2025・前編】

4月23日、上海モーターショー2025が開幕した。今回は従来よりも外国人(とくに海外メディア)に対する締め付けが厳しくて直前まで会場に入れるか不安だったが、最終的にはなんとかプレスデー初日に入場が叶った。 今年の上海モー...

大企業注目記事

独VW、「中国で、中国のために」戦略加速。現地開発体制で”スマート化”に挑む【上海モーターショー2025】

今年の上海モーターショーでは、海外メーカーが中国市場で進めるスマート化戦略が大きな目玉となった。とくに、市場シェアが3割を超え、中国市場に大きく依存しているドイツ系メーカーでその傾向が目立つ。 なかでも、独フォルクスワー...

新華社EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

30歳でマイカーが当たり前に?中国で若年層の車購入が加速:ビリビリ白書

中国動画配信大手の嗶哩嗶哩(ビリビリ)はこのほど、調査会社の央視市場研究(CTR)と共同で「2025年ビリビリ自動車産業白書」を発表した。ビリビリのユーザーで自動車購入を予定している人のうち、約3分の1は初めて購入する人で、免許所有者...

大企業編集部お勧め記事注目記事36Krオリジナル

「家電は日本製」が崩れる時代に?日本テレビ市場で中国勢がシェア50%に迫る衝撃【人気記事再掲】

日本の薄型テレビ市場で中国のテレビメーカーのシェアが高まり、約半分のシェアを占めるまでになった。 日経新聞とBCNの調査結果では、2024年1月から9月にかけて中国家電メーカー大手のハイセンス(海信)がシェア40.4%で...

スタートアップ注目記事

ペロブスカイト太陽電池量産のボトルネック解消へ。中国・凱伏緑能、薄膜形成装置で資金調達

ペロブスカイト太陽電池の薄膜形成装置を開発する「凱伏緑能(西安)光電(Kaifu Green Energy (Xi’an) Optoelectronics)」(以下、凱伏緑能)がこのほど、エンジェルラウンドの資金調達を完了...

36Kr Japan新サービス

有料コンテンツサービス始めました

中国最新レポート無料公開中

36Kr人気ライター

経済ジャーナリスト/法政大MBA教員/Yahoo公式コメンテーター

浦上早苗

中国アジアITライター

山谷剛史

「東京で中華を食らう」

阿生

中国車研究家

加藤ヒロト

EV特集

AI特集

メールマガジンに登録

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録