スマート製造部品の霊猴機器人(LINKHOU)、約20億円調達 AIロボット向け中核部品を強化

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

スマート製造部品の霊猴機器人(LINKHOU)、約20億円調達 AIロボット向け中核部品を強化

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

スマート製造に特化した部品を提供する「蘇州霊猴機器人(Suzhou Linkhou Robot)」(以下、LINKHOU)がこのほど、シリーズAで1億元(約20億円)余りを調達した。金鼎資本(Jinding Capital)、博原資本(Boyuan Capital)、TCL創投(TCL Capital)の3社が共同で出資を主導し、蘇州創新投資集団(Suzhou Capital Group)なども参加した。調達した資金は、産業オートメーションや汎用ロボットなどの分野向け中核部品の開発、研究所の建設、生産能力の拡充などに充てられる。

LINKHOUは2015年に設立され、江蘇省蘇州市に本社を構え、蘇州のほか広東省深圳市に研究開発(R&D)センターを置く。現在は日本、ベトナム、香港の3カ所に拠点を構え、東南アジア、欧州、北米市場に進出している。

ビジョンセンシング技術と運動制御技術をベースに独自開発したマシンビジョン、ダイレクトドライブモーター、産業用ロボット、自律移動ロボットなどの製品は、3C(コンピューター、通信機器、家電)、半導体、新エネルギー、自動車などの業界で広く活用される。

同社はエンボディドAI(身体性を持つ人工知能)という新たな分野への展開を加速しており、深度ビジョンモジュール、車輪式ロボットモジュール、関節モジュール、ドメインコントローラー、ロボットハンドなどの先端製品を相次いで発表している。

AIロボットメーカーにワンストップの完成品ODM(相手先ブランドによる設計・生産)ソリューションを提供する能力を確立しており、今後は「産業オートメーションとAIロボット」の2本柱で事業拡大を目指す方針だという。

「ラスト100メートル」を自動化 中国、搬送ロボット群で倉庫効率革新

*1元=約21円で計算しています。

(36Kr Japan編集部・茶谷弥生)

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録