【中国新興EV販売ランキング】ファーウェイのAITOは首位陥落、シャオミ初の「SU7」が台風の目に:24年4月

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

特集編集部お勧め記事注目記事

【中国新興EV販売ランキング】ファーウェイのAITOは首位陥落、シャオミ初の「SU7」が台風の目に:24年4月

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の主な新興電気自動車(EV)メーカーが、2024年4月の新車販売台数を発表した。 上位5社の顔ぶれは前月と同じだが、業界全体を巻き込む価格競争や新たなEVメーカーの台頭の影響もあり、ランキングは大きく変動した。

トヨタの値下げも焼け石に水…中国で存在感薄れる日本メーカー

理想汽車(Li Auto)が3カ月ぶりの首位に返り咲き、華為技術(ファーウェイ)が打ち出すEVブランド「問界(AITO)」は2位に甘んじる結果となった。とはいえ、両社の販売台数はいずれも2万5000台超え、その差はわずか701台だった。

吉利汽車(Geely Automobile)傘下の高級EVブランド「極氪(ZEEKR)」と零跑汽車(Leap Motor) は順位を1つずつ上げ、それぞれ3位と4位にランクインした。前月3位の零跑汽車(Leap Motor)は5位に転落した。

以下に、24年4月の主要新興EVメーカーの販売台数ランキングをまとめた。

1位:理想汽車

理想汽車(Li Auto)の4月の販売台数は、前年同月比0.4%増、前月比11%減の2万5787台だった。

同社は4月18日、中型SUV(多目的スポーツ車)「L6」を発売。L6は4月末時点で受注台数が2万台を突破、すでに2000台余りを納車した。5月には大量納車も始まる。また、同月22日にはL6を除く全車種の大幅値下げも発表していることから、5月の販売台数増加が予想される。

中国EV「理想汽車」、23年は37万台超販売で純利益2500億円 24年は80万台販売に挑む

2位:AITO

自動車中堅の賽力斯集団(SERES)と華為技術(ファーウェイ)が共同運営するEVブランド「問界(AITO)」の4月の販売台数は、前年同月比447%増、前月比21%減の2万5086台だった。

AITOも価格引き下げで巻き返しを図る。4月1日に主力の大型SUV「M7」の販売価格を2万元(約40万円)引き下げた。同月23日には、改良版の中型SUV「M5」も発売している。4月末に報じられたM7の事故が消費者心理に与える影響が懸念されるものの、AITOが5月の販売台数で首位を奪還する可能性は十分にある。

中国新興EVブランド「AITO」が高速で追突事故 車両火災で3人死亡

3位: ZEEKR

極氪(ZEEKR)の4月の販売台数は、前年同月比99%増、前月比24%増の1万6089台だった。

2月末に発売した改良版の「001」は、価格を27万元弱(約540万円)に引き下げたことで購入のハードルが下がり、爆発的な人気を呼んだ。

中国・吉利傘下の高級EV「ZEEKR」、23年は大増収も赤字継続 NY市場への上場時期は不透明

4位: NIO

蔚来汽車(NIO)4月の販売台数は、前年同月比135%増、前月比32%増の1万5620台だった。

新車を購入する際にバッテリーをリース形式とする「BaaS」を 選択したユーザーを対象に車両価格を割り引くサービスなどが販売台数の増加につながったとみられる。NIOは4月、新たなマーケティング施策としてライブ配信を開始した。初回配信では、李斌CEO自らが出演して視聴者と直接交流したこともあり、同時接続者数が10万人を超えたという。

テスラ「モデルY」の強敵になるか 中国NIOが価格を抑えた新ブランド「ONVO」で挑む

5位:零跑汽車

零跑汽車(Leap Motor)の4月の販売台数は前年同月比72%増、前月比3%増の1万5005台だった。12万8800元(約270万円)からと手頃な価格の新車種「C10」が人気で、着実に販売台数を伸ばした。

中国EV「零跑汽車」、23年は35%増収も約890億円の赤字 売上高の伸び大幅鈍化

Xiaomi Autoおよびその他:

かつてはトップ5の常連だった小鵬汽車(XPeng Motors)と哪吒汽車(NETA)は振るわず、いずれも4月の販売台数が1万台を割り込んだ。

注目は、中国スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)傘下のEVメーカー「小米汽車(Xiaomi Auto)」だ。最初の車種として3月末に発売したばかりのEVセダン「SU7」の4月の販売台数が7058台となり、すでに小鵬と哪吒のすぐ後ろに迫っている。SU7の受注台数はすでに7万台を突破しており、5月のランキングでは上位に食い込む可能性がある。

アップルカーは撤退も……シャオミEV、発売4分で注文1万台超え。快進撃の秘策

*2024年5月8日のレート(1元=約21円)で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録