時価総額で再びアリババ超え!格安EC「Temu」運営の中国PDD、24年1~3月は大幅増収増益

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

時価総額で再びアリババ超え!格安EC「Temu」運営の中国PDD、24年1~3月は大幅増収増益 

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国電子商取引(EC)大手のPDDホールディングスは5月22日、2024年1~3月期の決算を発表した。売上高は前年同期比131%増の868億元(約1兆9000億円)、親会社に帰属する純利益は246%増の280億元(約6200億円)となった。

PDDは中国EC業界では後発だが急速に業績を伸ばしており、24年1〜3月期は増収率と純利益の伸び率が競合のアリババグループと京東集団(JDドットコム)を大きく上回った。

PDDは中国国内向けに低価格帯EC「拼多多(Pinduoduo)」を展開するほか、海外向けに格安商品を提供する越境EC「Temu」を運営している。Temuは22年9月に米国でサービスを開始し、現在は50以上の国・地域に進出しており、同社の取引サービス事業の増収に大きく貢献している。

24年1〜3月期の取引サービス事業の売上高は444億元(約9800億円)と市場予想を60億元(約1300億円)余り上回り、初めてオンラインマーケティング事業を超えた。オンラインマーケティング事業の売上高は425億元(約9400億円)だった。

PDDの5月22日の終値は1.13%高の147.09ドル(約2万3000円)。時価総額は2042億7400万ドル(約32兆1000億円)となり、アリババを再び超えた。アリババの時価総額は2012億1200万ドル(約31兆6000億円)だった。

中国発格安EC、日本での利用者数急増。Temuは1年未満で1500万人超え

*1元=約22円、1ドル=約157円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録