香港発の越境ECサービス「Buyandship」、本田圭佑氏のファンドなどから600万ドル調達

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

香港発の越境ECサービス「Buyandship」、本田圭佑氏のファンドなどから600万ドル調達

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

香港発の越境電子商取引(EC)サービス「Buyandship」がこのほど、シリーズBの追加ラウンドで600万ドル(約9億6000万円)を調達した。今回の出資は、東南アジアのベンチャーキャピタルAltara Venturesが主導し、元サッカー日本代表の本田圭佑氏率いる個人ファンドKSK Angel Fund、台湾のAVA Angelsおよび米Venture Universityが参加した。

Buyandshipは2023年9月、日本の官民ファンドである海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)が主導するシリーズBで1000万ドル(約16億円)を調達しており、シリーズBの調達額は累計1600万ドル(約25億6000万円)となった。 

越境ECサービス「Buyandship」、クールジャパン機構から約15億円調達 日本製品を世界へ

2014年に設立されたBuyandshipは、外国のECプラットフォームで購入した商品の国際転送や代理購入などを通じ、世界の消費者にシームレスなショッピング体験を提供している。現在は、香港や台湾、日本、フィリピン、シンガポール、マレーシアなど12カ国・地域向けにサービスを展開。対象地域のユーザーは、米国や英国、日本、韓国、オーストラリア、イタリア、カナダなどを拠点とする複数のECサイトで気軽にショッピングすることが可能になる。

代理購入業界に激震、海外の中国人転売業者の今

同社は今後、人工知能(AI)による価格比較機能の開発を加速し、2倍以上の成長を目指す方針だという。

*1ドル=約160円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

7月1日より、これまで36Kr Japanのメディアで提供していた記事のうち、一部スタートアップ企業に関するニュースについては、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」の会員限定で提供します(初期段階では無料会員も対象とします)。まだ登録されていない方は、ぜひそちらをご利用ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録