中国の人型ロボット「Spirit AI」、110億円調達 サウジ資本も注目

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

スタートアップ注目記事

中国の人型ロボット「Spirit AI」、110億円調達 サウジ資本も注目

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

エンボディドAI(身体性を持つ人工知能)を開発する中国の人型ロボットメーカー「千尋智能(Spirit AI)」がこのほど、プレシリーズAで5億2800万元(約110億円)を調達した。石油大手サウジアラムコ傘下のProsperity7(プロスペリティ7)」が出資を主導し、招商局創投(China Merchants Venture)なども参加した。資金はエンボディドAIモデルやロボット本体の改良、人材採用に充てられる。

Spirit AIは2024年2月に設立され、世界トップクラスのエンボディドAI向け汎用モデルの構築を目指すと同時に、ロボット本体の技術革新と実用化を進めている。創業者は産業用ロボットメーカー「珞石機器人(ROKAE)」の最高技術責任者(CTO)を務めた韓峰濤氏で、これまでの調達額は8億元(約170億円)を超える。

同社はこのほど、自社開発したエンボディドAI「VLA Spirit v1」先行版のデモ動画を公開した。AIを搭載した人型ロボットが自然言語による指令に従い、きれいに服をたたんでいく様子が映っており、連続して長く複雑なタスクを実行できることが分かる。服をたたむという動作は簡単そうに見えるが、ロボットには難易度が高い。服のしわ、生地、配置に規則性がないため、各工程ごとに異なる課題に直面する。

近くSpirit v1 VLAの完成版が公開され、同社初の人型ロボット「Moz1」も発表されるという。

中国「Spirit AI」、人型ロボット賢く AI学習効率向上

*1元=約21円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録