日本向けのブリ稚魚、中国・海南省から今年初出荷

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

新華社EXCITEのRSSに登録特集注目記事

日本向けのブリ稚魚、中国・海南省から今年初出荷

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国海南省陵水リー族自治県の新村港沖でブリの稚魚17万匹を積み込んだ日本の活魚運搬船「第六十一若宮丸」が3日午後1時(日本時間同2時)ごろ、沖縄の那覇に向け出航した。海南省で今年の海上輸送による稚魚輸出が始まった。

海南島周辺の海域は水質が良好で、ブリの繁殖に非常に適しており、毎年3~6月が稚魚輸出の最盛期となる。近年は市場の需要増に伴い、同省で養殖稚魚を扱う企業も魚卵の生産や稚魚の育成、遺伝資源の導入などへの投資を強化し、輸出規模を拡大させている。

同省三亜市の水産養殖・加工・販売企業、三亜添誉食品の翁育娟総経理は「今年は日本向けに10隻を予定しており、出荷数は約20万匹、取引総額は500万ドル(約7億4000万円)以上を見込む」と紹介。海南のブリ稚魚は、恵まれた自然環境により成長が早く、品質も高いことから、日本企業も高く評価しているとし、出入境検査や税関など迅速な手続きにより、時間とコストも節約できると語った。【新華社海口】

中国・威海市の釣り具産業、日本の技術から自立し世界最大の産地に成長

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録