中国発ARスマートグラス「INMO」、シリーズBで30億円追加調達 AI翻訳機能に注目

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録スタートアップ注目記事

中国発ARスマートグラス「INMO」、シリーズBで30億円追加調達 AI翻訳機能に注目

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

AR(拡張現実)スマートグラスを手がける中国のスタートアップ企業「影目科技(INMO Technology)」がこのほど、シリーズBで約1億5000万元(約30億円)を追加調達した。普華資本(Puhua Capital)、梁渓産業発展集団(Liangxi Industrial Development Group)および神騏資本(Pegasus Capital)が共同で出資した。今回調達した資金は、次世代製品の開発、サプライチェーンの強化、リアル店舗での販売拡充に充て、技術的優位性とエコシステムの基盤固めを進める方針だという。

影目科技は2020年12月設立。技術開発や中核部品への投資、迅速な製品改良などで目覚ましい成果を挙げ、XREAL (エックスリアル)、雷鳥創新(RAYNEO)、霊伴科技(Rokid)と並んで中国AR業界の「四小龍」と呼ばれるまでに成長した。

XREAL、新型ARグラス「One Pro」日本投入 米Googleとの千人計画「Project Aura」でXR覇権狙う

調査会社IDCが発表したリポートによると、2024年の世界のAR/VRスマートグラス市場は前年比24.1%増の2億9000万ドル(約430億円)規模となり、うち消費者向けARグラスの出荷台数は36%増と大幅に拡大した。

影目科技は「INMO GO」や「INMO Air」などの製品が人気を呼び、2024年の中国国内シェアが出荷台数ベースで47.6%、売上高ベースで39.7%といずれも業界首位となった。25年3月に開かれたボアオ・アジアフォーラムの年次総会では、中国国営中央テレビ(CCTV)の記者がAI翻訳機能を備えたARグラス「INMO GO2」を利用して、海外の関係者に対するインタビューを無事成功させ、注目を浴びた。

アリババ、初のAIグラスをWAICで披露 アリペイ連携で「見るだけ決済」も

*1元=約20円、1ドル=約147円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録