スマートグラスの世界出荷、1〜6月は110%増加 米メタがシェア73%占める

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録特集注目記事

スマートグラスの世界出荷、1〜6月は110%増加 米メタがシェア73%占める

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

香港の調査会社カウンターポイントによると、2025年1〜6月の世界のスマートグラス出荷台数は前年同期比で110%増加し、人工知能(AI)を搭載したスマートグラスの割合は全体の78%に拡大した。

米メタの「Ray-ban Meta」は出荷台数が200%余り増加し、市場シェア73%を占めた。中国ブランドの参入も市場拡大を促進している。

小米(シャオミ)初のAIスマートグラス「Xiaomi AI Glasses」は、発売1週間で世界4位の売れ筋モデルとなり、高い市場競争力を示した。雷鳥創新(Thunderbird Innovation)の「RayNeo V3」や雷神科技(thunderobot)の「AURA」などの新製品も存在感を発揮し、スマートグラス市場の多様化を後押しした。

XREAL、新型ARグラス「One Pro」日本投入 米Googleとの千人計画「Project Aura」でXR覇権狙う

カウンターポイントは、世界のスマートグラス市場は2024年から29年まで年平均成長率60%以上で成長する見通しで、市場潜在力は非常に大きいと指摘した。

中国「AIスマートグラス戦」に新局面 シャオミに続きアリババも初の製品投入へ

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録