シャオミEV「SU7」、標準モデルの運転支援機能に不具合 約12万台をリコール

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

シャオミEV「SU7」、標準モデルの運転支援機能に不具合 約12万台をリコール

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の国家市場監督管理総局は9月19日、中国スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)傘下の自動車事業会社「小米汽車科技」がこのほど、電気自動車(EV)約12万台で運転支援機能に不具合が見つかったため、リコール計画を届け出たと発表した。対象となる車両は2024年2月6日から25年8月30日にかけて生産されたEV「SU7」の標準版の一部で、計11万6887台に上る。

中国で自動運転に規制の嵐⋯シャオミEV死亡事故で誇大広告や遠隔駐車に禁止相次ぐ

対象車両は、運転支援機能を使って高速道を走行している際、極端で特殊な状況の識別や警告、対応が不十分になる可能性がある。運転手が適切な介入をしない場合、衝突のリスクが増加するおそれがある。シャオミはスマホのショートメールやアプリで対象車両のオーナーに連絡する。車両の機能を無線で更新する「OTA(Over the AIr)」を通じて、無償でソフトウエアをアップデートし、安全上の懸念を解消する方針だ。

SU7は2024年3月に発売されると爆発的な人気を呼び、瞬く間に中国EV業界の台風の目となった。25年8月の納車台数は約3万台、24年3月からの累計納車台数は30万台を超えている。

納車待ち58週の大ヒットEV⋯シャオミ「YU7」を北京で体験、“性能過剰”に課題も

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録