2017年ライブ配信者報告:84%が職業病、44.5%が独身

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

マーケティング

2017年ライブ配信者報告:84%が職業病、44.5%が独身

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

36氪获悉,移动社交平台陌陌近日发布了《2017主播职业报告》,通过对近万名网民及主播进行抽样问卷调查发现,主播和观众均认为“亲和力、“才艺””排在 “颜值”之前,直播圈并不是“颜值即正义”。从收入上看,主播的收入和学历、投入在工作上的时间基本成正比。从对主播这一职业的认可度看,越年轻的用户对主播的职业认可度越高。

85.8%的主播为女性,67.5%的主播为90后

在近万名受访用户中,95.8%的人表示曾经看过网络直播,47.7%的人表示几乎每天都会看直播,看过直播的用户中66.8%都有过打赏主播的行为。相比女性,男性更爱收看网络直播,49.7%的男性每天都会看网络直播,41%的女性每天都会看网络直播。

互联网时代也改变和再造着年轻群体的就业观。国家人力资源和社会保障部公布的数据显示,2016年应届高校毕业生最向往的新兴职业排行榜中,有54%选择了网红主播,其次是配音员、化妆师、游戏测评师。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

此次《2017主播职业报告》也显示,直播行业的主播和观众都非常年轻。观看直播的用户中90后占到了60.4%,主播中90后占67.5%,15.5%为95后。从性别比例看,85.8%的主播为女性,男性主播占比不足15%。 就全国而言,北方男孩更愿意做主播,东北三省(黑吉辽)的男性主播占比达63.3%,男性主播占比最高的五个省市分别为北京、上海、黑龙江、吉林、辽宁。

月收入8000元以上的主播中,有63%为本科以上学历

网络主播是近两年收入最高的新兴职业之一,2017 年YouTube上年收入最高的主播丹·米德尔顿,其年收入高达1650万美元(约合1.09亿元人民币)。而陌陌直播平台上2017年度全国十大女主播冠军狮大大,在决赛当晚创造的收入就达到了2147万,相当于2016年德云社一整年的收入。

报告显示,全职主播的收入普遍高于兼职主播,约35%的全职主播月收入高于8000元,兼职主播月收入高于8000元的仅5%,6.6%的全职主播月收入高于3万元。在月收入超过8000元的受访主播中,天津、北京、浙江籍主播占比最高,三个省份月收入高于8000元的主播占比分别为25%,24%,21%。国家统计局发布的全国平均年收入数据显示,2016年全国城镇非私营单位就业人员年平均月收入约5630元,显然,主播这一职业的整体收入水平高于很多常见职业。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

报告显示,主播的收入高低与学历的高低也成正比,在月收入高于8000元的主播中,本科及研究生以上学历的主播占到了63%。男性主播中高收入占比略高于女性主播,16%的男性主播月收入高于8000元,这与主播行业男性从业人员相对较少,竞争压力小有关。

此外主播也是一个高投入的职业,为了保证直播内容的顺利进行,以及内容的丰富度,主播大多需要购入麦克风、声卡、电脑、服装等装备。约15%的全职主播在直播中投入超过5000元,4.5%的兼职主播投入超过5000元,2%的全职主播投入超过2万元。

84%全职主播患职业病,东北主播最能吃苦

随着网络直播的普及和主播从业人数越来越多,主播间的竞争日趋激烈。为了保证收入和粉丝数的稳定,多数主播都会在高强度状态下工作。由于观看直播受众流量高峰集中在晚间,有51%的受访主播表示直播时段在19:00-24:00,全职主播在该时段直播的占比则高达73%;12.6%的主播直播时段在0:00-8:00。近84%的全职主播一周直播5天以上,30%的兼职主播一周直播5天以上。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身除了直播,主播还需要花费大量的时间在直播内容准备、设备调试等方面,受访主播中8.4%每天用在直播上的时间(含直播及准备)大于8小时,29%的主播每天在直播上耗时4-8小时;全职主播每天直播耗时超过8小时的超过21%。男性主播直播耗时超8小时的占比高达17.4%,高于女性主播。全国直播时长超8小时的占比最高的Top 5省市为吉林、黑龙江、陕西、辽宁、重庆,分别为:14.8%、12.8%、11.1%、10.6%、9.9%,东北三省的主播最能吃苦

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

由于长期高强度的工作,84%的受访主播表示患上了职业病,其中颈椎病、心理压力大、睡眠不足成为困扰主播健康的三大因素。男女主播所患职业病略有不同,25.5%的男主播表示“用嗓过度,嗓子不太好,声带受损”,24%表示“每天工作时间长,睡眠不足”;30%的女主播表示“久坐活动空间小,颈椎腰椎不太好”,23.5%表示“直播压力大,心理健康问题需要调节”。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

69.4%的用户不介意家人/伴侣做主播,上海人对主播认可度最低

一直以来,人们总是戴着有色眼镜来看“网络主播”这一职业。根据《2017主播职业报告》,52.6%的主播认为主播这一职业“表面光鲜,背后很辛酸”,20%的主播认为这一职业“社会认可度低于其他职业”。

面向大众的调查数据显示,看过直播的用户对主播的正向评价明显高于未看过直播的用户,看过直播的用户中超过50%的人认为“主播有一技之长,靠本事吃饭,工作普遍很辛苦”。对主播的认可度,明显与年龄相关,超过半数90后对于主播这一职业评价正面,年纪越轻对于主播这一职业的认可度越高。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

对于从事主播行业的年轻人,最关注的是家人及伴侣的认同及支持。根据报告数据, 44.5%的受访主播表示目前是“单身“状态,在非单身状态的主播中,76.1%的主播表示伴侣不介意或支持自己做主播,62.5%的主播表示家人及亲戚不介意或支持自己做主播。全职主播获得了家人及伴侣更多的支持,高达93.6%的全职主播伴侣不介意或支持其做主播,75.5%全职主播家人及亲戚不介意或支持其做主播。此外,69.4%用户不介意或支持家人或伴侣做主播。

对主播这一新兴职业接受度最高的前五个省份分别为广西、海南、山西、陕西及广东,支持或不介意家人做主播的占比超过75%,而北京、上海等发达省市对家人从事主播职业的接受度偏低,最反对家人及伴侣做主播的前五个省市分别为上海、北京、江苏、天津及安徽,最高反对率达42.6%。男性相对女性更介意自己的伴侣做主播,36.7%的男性介意自己的伴侣做主播。

做主播并非“颜值第一“,82%上海籍主播为高学历

对于不少网民而言,颜值即一切,他们往往认为主播能够受到很多的关注和打赏,只是因为“长得好看“。然而,根据《2017主播职业报告》,直播受众最看重主播的前三大要素分别是:幽默、有趣;有亲和力、沟通能力强;有才艺、唱跳俱佳,仅有不足10%的用户认为”主播只需要长得好看,有颜值就行“。在受访主播中,主播认为最应该具备的能力前三名分别是:善于沟通、语言表达能力强;个人有特点;有一技之长、唱跳俱佳。可以看出,对于一个受欢迎的主播,颜值并非是第一位的,较强的亲和力及优秀的沟通能力才能够让主播具有更强的生命力。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

根据2016年国家统计局最新公布的人口普查数据,我国大学(大专以上)教育人口占比约为12.4%,与整体人口比,主播职业的高学历占比较多,大学以上学历的主播占45.6%。而高学历主播对职业发展有着清晰的规划,60%的全职主播对主播这一职业充满希望,28.6%想成为平台顶尖主播;15.8%想打造个人IP成立工作室;15.7%想成为专业歌手演员。男性主播对职业的规划性更强,51.1%的男性主播期待在这一职业有更长远的发展;而女性主播更安于现状,认为“简简单单,现在就挺好“的占比较高。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

在地域方面,高学历主播占比最高的省市分别是:上海、北京、新疆、宁夏、辽宁,高学历主播(大专以上)占比分别为82.2%、71.7%、69.7%、59.6%、59.3%。

男女主播选择做主播的原因略有不同,54%的男主播看重通过直播结识朋友;而女主播相对务实,35.3%的女主播更看重通过直播获得收入。

2017主播职业报告:84%全职主播患职业病,44.5%受访主播是单身

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

36kr(36kr.com)によると、メッセージングアプリの陌陌(Momo)が最近<2017年ライブ配信者報告>を発表した。1万人近くのネットユーザーとライブ配信者に対するアンケート調査の結果、ライブ配信者やネットユーザーがライブ配信に対して「見た目」よりも「親しみやすさ」や「才能」を重視していることが分かった。この世界では、「見た目第一」というわけではないようだ。ライブ配信により得られる収入に関して言えば、配信者の学歴や動画制作のために費やした時間が基本的に比例することが分かった。ライブ配信者という職業に対する見方だが年齢の低いユーザーほど、この職業に対する評価が高いようである。

85.8%の投稿者が女性、67.5%が1990年代以降生まれ

アンケートを受けた1万人近くのネットユーザーのうち、95.8%の人がライブ配信を見たことがあると答え、そのうち47.7%の人がほとんど毎日見ているとのことだ。また、見たことがあると答えた人の66.8%はライブ配信者に送金したことがある、と答えた。毎日ライブ配信を見る割合は、男性が49.7%、女性が41%で女性に比べ男性の方がライブ配信を見るのを好むようである。

ネットの普及により、若い世代の職業観も変わってきているようだ。<国家人力資源和社会保障部>(国家の人的資源と社会保障に関する部門)が発表したデータによると、2016年に高校を卒業した若者が目指す新しいタイプの職業の中で、声優、メークアップアーティスト、ゲームテスターを抑えて54%の若者が人気ライブ配信の仕事を選んだ。

今回の<2017年ライブ配信者報告>を見ても、ライブ配信者やユーザーの年齢がかなり低いことが分かる。配信を見ているユーザーの中で1990年以降に生まれた人は60.4%を占めており、配信者は1990年〜1994年生まれが67.5%、1995年以降は15.5%となっている。配信者の性別の割合は、女性85.8%、男性が15%弱となっている。中国全体では男性は北の地方の出身者が多く、東北三省(黒龍江省、吉林省、遼寧省)の出身者が63.3%を占めている。男性のライブ配信者が多いのは、北京市、上海市、黒龍江省、吉林省及び遼寧省のようである。

月の収入が8,000元を超える配信者のうち、63%が4年制大学以上の学歴

新しいタイプの職業の中で、ライブ配信はこの2年で最も収入の良い仕事のひとつだ。2017年に最も稼いだユーチューバーのダニエル・ミドルトンは、1650万ドル(約1.09億人民元)を稼いだ。陌陌直播(Momo Live:中国のメッセージングアプリ内のライブ配信サイト)で2017年度の全国ライブ配信者上位10人の中で女性1位に輝いた獅大大は、決勝戦の1晩だけで2147万人民元もの稼ぎを叩き出した。これは徳雲社(中国のパフォーマンスグループ)が1年に稼ぐ金額とほぼ同じである。

報告によれば、一般的にライブ配信を本業にしているプロの配信者の収入のほうが、そうではない配信者の収入よりも多いようだ。そうしたプロの配信者のうち、約35%の人が毎月8,000元以上の収入を得ており、そのうち6.6%の人は3万元を超えているのに対し、兼業として行っている人で月8,000元以上の収入に達している人は5%ほどに過ぎない。アンケートに答えた人のうち、毎月8,000元の収入を超えた配信者は天津市、北京市及び浙江省に多く、それぞれの場所で25%、24%、21%を占めている。国家統計局が発表した全国平均年収のデータでは、2016年の全国の都市や農村部での公営の企業で働く人々の平均月収は約5,630元となっている。明らかにライブ配信という職業の収入は、一般的な他の職業の収入よりも多いことが分かる。

報告書にはまた、ライブ配信者の収入と学歴が比例していることも示している。月収8,000元以上の配信者のうち、63%の人が4年制大学か大学院を出ている。女性より男性の配信者の方が高収入である率が高く、16%の男性配信者の月収は8,000元を超えているようだ。これは主にライブ配信を専門の仕事にしている男性が比較的少なく、競合相手が少ないからだろう。

ライブ配信は、たくさんの投資が必要な仕事でもある。配信コンテンツがきちんと放送され、その内容を豊富にするために、ほとんどの配信者はマイクやサウンドカード、パソコンや衣装を揃えることが必要である。プロの約15%、兼業として行なっている4.5%は配信の準備のために5,000元以上を費やしているようだ。また、プロのうち2%は2万元を超える金額を投入している。

プロの配信者84%が職業病、東北地方出身の配信者はガマン強い

ライブ配信の普及とプロの配信者の増加に伴い、配信者間の競争は日に日に激しくなっている。収入とファンの数を安定させるために、ほとんどの配信者は高いプレッシャーのかかる中で働いている。ユーザーが配信を見る一番の時間帯は晩に集中していて、アンケートに答えた配信者の51%は19:00〜24:00の時間にライブ配信を行ない、プロの配信者がこの時間帯に配信を行なっている割合は73%にも上る。12.6%は0:00〜8:00に動画を配信している。週に5日以上ライブ配信をしているのは、プロで84%近く、兼業の配信者で30%となっている。

また、配信者はライブ配信の時間以外にも、大量の時間を割いてコンテンツの準備や機材の調整をしなければならない。アンケートに答えた配信者のうち、8.4%の人が準備の時間を含むライブ配信のために1日8時間以上を費やし、29%の配信者は毎日4時間から8時間を費やしていることが分かった。プロの配信者の中で、8時間以上働いている人は21%を超えている。男女別では男性の配信者の方が女性よりも多くの時間を費やしており、8時間以上働いている男性配信者は17.4%に上る。8時間越えのトップ5に入る省は次の通りだ。吉林省(14.8%)、黒龍江省(12.8%)、陝西省(11.1%)、遼寧省(10.6%)それに重慶市(9.9%)です。東北3省の配信者が一番ガマン強いと言えるかもしれない。

長期間プレッシャーのかかる仕事が理由で、84%の配信者が職業病を患っているとアンケートに答えている。その中でも多いのは、次の3つだ。
1:頸椎の痛み
2:精神的なストレス
3:睡眠不足
男女で職業病の傾向が分かれており、男性のうち25.5%が話し過ぎによる喉の不調や声帯の損傷、24%が長時間の仕事による睡眠不足を挙げている。一方女性は30%が長時間座り、体を動かさないことによる首や腰の不調を訴え、23.5%はストレスが多いのでメンタル面での調整が必要だと答えている。

69.4%のユーザーが家族や恋人のライブ配信に賛成、上海人は冷ややかな目線

人々は”ライブ配信者”という職業について、ずっと偏見を抱いてきた。<2017年ライブ配信者報告>によると、52.6%の配信者がこの職業について「見かけは楽しそうに見えるけど、実はツライ」、20%は「他の職業に比べて社会的な地位が低い」とみている。

調査によると、ライブ配信を見たことのある人の方が、見たことのない人よりも明らかに配信者に対する評価が高いことが分かった。配信を見たことのあるユーザーの50%は、「配信者は一芸に秀でており、自分の才能で儲けている。仕事はどれもツライものだ」と考えている。配信者に対する評価は、明らかにユーザーの年齢と関係していて、1990年以降生まれの若者の半数以上がこの仕事に対して良い評価をしており、若ければ若いほどこの仕事を好意的にみている。

ライブ配信をしている若者にとって、家族や恋人の理解と支持は気になる問題だ。報告書によると、配信者のうち44.5%は今のところ恋人がいない、と答えている。恋人がいる配信者の76.1%はライブ配信についての理解と支持を恋人から得ていると答え、62.5%の配信者が家族や親族からも理解や支持を得ていると述べている。プロの配信者はもっと多くの支持を得ており、93.6%の配信者が恋人から、75.5%が家族や親族から理解や支持を得ていると答えている。なお、ユーザーの69.4%は自分の家族や恋人が配信者になっても構わない、と言っている。

ライブ配信という新しい職業を最も快く受け入れているのは広西省、海南省、山西省、陝西省及び広東省の人々で、家族がライブ配信をすることへの理解や支持を表明している人は75%を超えている。一方、北京や上海などの先進都市では、家族がライブ配信という仕事をすることへの抵抗がやや高いようだ。家族がライブ配信をすることに反対する人が多いのは上海市、北京市、江蘇省、天津市及び安徽省の順で、最も多い上海では42.6%の人々が反対だ、と答えている。恋人が配信することに対しては男性の方が女性より反対する傾向が強く、36.7%の男性が否定的な意見を持っている。

ライブ配信者は「顔が第一」というわけではなく、上海の配信者は82%が高学歴

多くのネットユーザーは「顔が第一」で人気配信者が多くのフォロワーを得ているのは、ただ単にルックスが良いからだと考えている。しかし、<2017年ライブ配信者報告>によると、ライブ配信においてユーザーから最も重視されるのは、次の3つの点であることが分かった。
1:ユーモアがある、面白い
2:親しみやすい、コミュニケーション能力がある
3:才能がある
10%に満たないユーザーだけが、「顔が第一、ルックスが良ければそれで良い」と考えているようだ。配信者としてどんな能力を備えているべきか、という質問に対して最も多かった答えは、次の3点だった。
1:コミュニケーション能力に長け、言葉で表現する能力が高いこと
2:個性があること
3:一芸に秀でており、才能があること
人気のある配信者にとって「顔が第一」なのではなく、親しみやすさとコミュニケーション能力がライブ配信にとって必要不可欠であることが分かる。

2016年の国家統計局が最近公表した世論調査によれば、国内で大学教育を受けている人の割合は約12.4%だ。人口全体の中で、プロの配信者は高学歴である場合が比較的多く大卒以上の配信者は45.6%に上る。こうした高学歴の配信者はこの職業の発展に関して明確なビジョンを持っており、60%のプロの配信者がライブ配信というこの仕事に大きな希望を抱いている。そのうちの28.6%が配信者のトップになりたいと考えており、15.8%が知的財産権(IP)を獲得し自分のスタジオを持つこと、15.7%がプロの歌手や俳優、女優になることを目指している。男性の配信者の方がはっきりしたビジョンを持っており、51.1%がこの職業の長期的な発展に期待をかけている。一方、女性は現状に満足し「シンプルでいい、今のままで十分だ」と考える傾向が強いように思われる。

地域別で言えば、高学歴の配信者(大学卒以上)の占める割合が多い場所は、上海市(82.2%)、北京市(71.7%)、新疆ウイグル自治区(69.7%)、寧夏省(59.6%)及び遼寧省(59.3%)だ。

ライブ配信者になる動機は男女によって異なる。男性配信者の54%は「新しい人と知り合い、友達になること」を目的とするのに対し、女性はより現実的で35.3%の配信者が「ライブ配信によって収入を得ること」を目的にしているようである。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録