「小速新風」は空気清浄システム業界での”シェア自転車”になれるか

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

ビジネス

「小速新風」は空気清浄システム業界での”シェア自転車”になれるか

以分时租赁、按需付费切入市场,「小速新风」要成为新风界的共享单车?

每当秋冬季节来临,总是雾霾的高发期。带来新一轮“呼吸焦虑”的同时,也在反向推动着“空气经济”的发展。提到室外空气问题,口罩一定是大多数人的首选;那么室内呢,相信映入大家脑海的一定是空气净化器了。空气净化器确实能在一定程度上优化室内空气,却无法从根上解决问题。其本质还是在小范围内循环净化空气,把旁边的空气抽入过滤后再排出。无法引入室外的新鲜空气,更无法降低二氧化碳等指标的影响。小速新风是一家采用物联网+分时租赁模式的新风系统提供商。不同于空气净化器,小速新风利用正负压原理把室内有害物质和粉尘压出。首先吸收室外空气并将其净化,当纯净空气占据室内后,会把原有污浊空气挤压出室外。之后持续给室内输送纯净空气,形成全屋空气微正压循环。创始人王睿曾有过售卖空气净化产品的经历,但在销售过程中发现由于各种各样的原因,新风系统在市场推广方面碰到了很大阻碍。
首先传统的新风系统在安装时需要打洞、通管道,会影响室内环境的美观,频繁的滤纸更换对用户来说也颇为麻烦。而高达7000-8000元的客单价让意向客户也望而却步。“空气净化设备价格高昂,单纯的售卖模式根本无法打开市场。”租赁模式同样存在弊病,团队认为,用户租赁设备后若是长期不在家,仍旧需要给闲置机器缴纳相应租金。

为拓展市场,小速新风采用免安装费的“按需付费”模式,用户在平台上预约安装,资料审核通过后只需支付500元押金,工作人员就会上门免费安装设备。

以分时租赁、按需付费切入市场,「小速新风」要成为新风界的共享单车?

小速新风的盈利模式有些类似共享单车的收费方式,“充多少钱,用多长时间”。净化难度随着外部空气的污浊程度而递增,费用也随之水涨船高,价格在一毛钱/小时至一元钱/小时之间。

除了自动感知室外空气质量,小速新风的设备还支持费率计算、耗材分析、设备数据的收集和用户指令的下放。为做到这些,团队用设备云将小速新风连入物联网设备中,当业务云探测到新风系统需要更换滤纸时,工作人员会上门免费更换。

C 端用户则通过官方 APP 充值、缴费、探测室内空气指数和查看余额情况。此外为了便于运输,创始人王睿把设备的长、宽均定在320cm。

产品于去年12月研发完毕,此前曾完成200万元的个人天使投资。推广渠道方面,小速新风主要与房地产开发商、物业公司、政府等平台合作,共同推广产品。

36氪曾报道过一系列新风公司,比如主打高端品牌的Airmx、体验式消费的布鲁舍,还有352空气堡智享空净10+AirBergluft德国帛珑等一系列产品。

对比国外的高占有率,国内新风市场很明显还有很高的潜力待挖掘。在面对如何教育用户、打开市场这个问题上,商家可谓各显神通。有的采用免费安装,体验式消费;有的主打高端品牌,尽力挖掘高净值客户。大都采用低价策略,首先让用户获得良好体验。这时如何处理现金流的压力就是必须要面对的问题了,也许像共享单车一样,这是个资本驱动的市场?

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

毎年冬が近づくと、スモッグの発生率が高くなる。”呼吸への不安”をもたらすと共に、逆に、 “空気経済”の発展を促進する。問題となっている屋外の空気に対しては、多くの人にとってマスクが最初の選択だ。
では、屋内ではどうだろうか。みなさんが頭に思い浮かべるものは、空気清浄機ではないかと思う。

空気清浄機は確かに室内の空気をある程度浄化できるが、根本的な問題の解決にはならない。
その本質は、狭い範囲内での空気の循環清浄であり、周囲の空気を吸い込み、フィルターを通して再び排出されるというものである。
屋外の新鮮な空気を入れることも、更には二酸化炭素などの影響を減らすこともできない。

「小速新風」は、IoT(Internet of Things) +タイムシェアリースモデルを採用した空気清浄システムのプロバイダー企業だ。
空気清浄機とは異なり、小速新風の製品は、陽圧と陰圧の原理を利用して室内の有害物質や粉塵を排出する。
まず、外気を吸収して浄化する。きれいな空気が室内を占めると、元の汚れた空気が部屋から排出される。
きれいな空気が継続して供給された後、部屋全体の空気はわずかに陽圧の空気循環を形成する。

創設者の王氏は空気清浄製品の販売経験を持っており、販売途中に、さまざまな理由によって、空気清浄システムの市場拡大が阻害されていることに気づいた。
まず、従来の空気清浄システムは、取付けの際に壁に穴を開けパイプを通さなれければならないため、室内の外観に影響を及ぼす。
頻繁にフィルター交換することもユーザーにとっては非常に面倒だ。

また、最大7000元から8000元にも及ぶ価格では顧客は買うことに躊躇する。 空気浄化装置は非常に高価であり、単純な販売モデルでは根本的に市場を切り開けない。
リースモデルも同様に弊害が存在する。ユーザーが設備をリースした後、たとえ長期間不在であっても、デバイスのレンタル料金を支払う必要があるとされている。

市場開拓のために、「小速新風」は、取付け費用無料の従量制決済モデルを採用し、ユーザーはプラットホームにて取付けを予約し、申し込み審査が通過すると、500元のデポジットを支払うだけで、スタッフが自宅に伺い、無料で設備の取付けを行うサービスを提供する。

「小速新風」の利益モデルは、シェア自転車サービスの課金方法(チャージした分だけ使用できる)に似ている。
浄化難度は外気の汚染度に伴い上昇し、費用も高くなる。価格は、1時間1角~1時間1元の間だ。

外気の質を自動的に感知すること以外にも、「小速新風」の設備は、費用の計算、消耗品の分析、装置データの収集、ユーザーの要望をサポートする。
これらを行うために、クラウドデバイスは、「小速新風」をIoT設備に接続し、クラウドサービスにより、「小速新風」のフィルター交換時を測定し、それに伴いスタッフが無償交換に伺う。

ユーザー向けの公式APPからチャージ、支払い、屋内の空気指数の測定、そして残金情況の確認が行える。
その他、輸送を容易にするために、創設者の王氏は、設備の長さ、幅を320cmに設定した。
製品は昨年12月に研究開発が終わり、それ以前に200万元の個人投資(エンジェル投資家)がされていた。プロモーションチャネルに関しては、「小速新風」は主に、不動産開発業者、不動産会社、政府機関などと協力して、製品の共同プロモーションを行っている。

当サイト36Krは、ハイエンドブランドのAirmx、Bluecer、352、空气堡、智享空净、10+Air、Bergluftなどの商品シリーズに例えて、「小速新風」を報道している。
対国外のシェア率を比較すると、国内の空気清浄市場は明らかにまだ潜在チャンスを秘めている。いかにユーザーに受け入れられ、市場を開拓していくのか、この問題に関しては、このメーカーはまさに的を得ていると言えるだろう。

無償設置、体験型消費を採用し、また主要ブランドを網羅し、価値の高いユーザーの発掘に努めている。低コスト戦略を採用するほとんどの場合、まずユーザーに良い経験をさせる。この際に、どのようにしてキャッシュフローを処理するかという問題に直面しなくてはいけない。
おそらくシェア自転車と同じかもしれない。
これは果たして資本主導の市場だろうか?

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録