中国WeRide、UAE第3の都市でロボタクシー実証開始 次は完全無人へ

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

大企業注目記事

中国WeRide、UAE第3の都市でロボタクシー実証開始 次は完全無人へ

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の自動運転技術企業「文遠知行(WeRide、ウィーライド)」は10月2日、アラブ首長国連邦(UAE)のラアス・アル=ハイマ交通局(RAKTA)と提携し、同社のミニバンタイプの新型自動運転タクシー(ロボタクシー)「GXR」と自動運転バス(ロボバス)の試験運行を正式に開始すると発表した。

文遠知行の小型ロボバスは10月2日、ラアス・アル=ハイマ市の中心部と観光地のアル・マルジャン島で試験運行を開始した。ロボタクシーとロボバスの商用運行は、2026年初めに始まる予定で、現地公共交通の重要な構成要素となる。初期段階では安全を確保する「安全員」が同乗するが、その後はUAEの法律に基づいて段階的に完全無人運転を実現していく。

ラアス・アル=ハイマ市内で走る文遠知行のロボバス

文遠知行は今年5月、米配車大手のUber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)と提携し、UAEの首都アブダビでロボタクシー事業の試験運営を開始すると発表した。同社は9月初旬、ドバイ道路交通局(RTA)からライセンスを取得し、ドバイ中心部でロボタクシーの試験運営を開始している。今後はドバイ空港へもサービス範囲を広げる計画で、26年初めにも完全自動運転を実現する予定だという。

ロボタクシー、運行コスト「人間以下」に。トヨタ出資のPony.ai、日本参入を模索

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録