チャイナユニコム、次世代通信5Gで勢力図を塗り替える?

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

ビジネス

チャイナユニコム、次世代通信5Gで勢力図を塗り替える?

三大运营商躺着挣钱的日子过去了,更早迎合用户让联通C位出道

近日,三大运营商相继发布三季报。前三季度联通表现最为出色,这得益于其更早迎合需求,率先推出了不限量套餐,并且和互联网公司合作也最为积极。

中国联通(00762.HK)公告称,前三季度收入合计2197.12亿元,同比增长4.8%。净利润87.8亿元,同比增116.6%,扣除中国铁塔上市带来的一次性净收益14.7亿元后,同比增长79.6%。同期中国电信2018年营收为2849.71亿元,同比增3.6%,净利润为190.34 亿元,同比上升2.7%。

相比联通的大幅增长和电信的稳步增长,中国移动自2014年以来首次营收下滑,2018年前9个月营收5677亿元,较去年同期下降0.3%。财报中称营收下降的主要原因是,市场竞争越来越激烈、流量价值快速下降、取消流量漫游费。净利润950亿元,较去年同期增长3.1%,在三大运营商当中增幅最小。

虽然联通与移动、电信的盈利相差依然较远,前三季度净利不及移动的十分之一。但是联通和后两者的差距正在逐渐缩小。与电信的对比极为明显,去年前三季度,联通净利仅相当于电信的22%,今年同期达到了46%。

三季度对运营商表现影响最明显的因素,就是流量漫游费的取消。今年7月1日起,三大运营商全部取消了流量漫游费。不过,同样的政策环境下,三大运营商表现各异。

在互联网合作套餐方面,从去年起联通就是最积极的一家。今年上半年,联通又率先推出不限量套餐,大幅降低套餐中流量费。得益于这种提前布局,联通抢占了更多4G用户,并录得出色的业绩增长。尝到甜头的联通表示,将继续延续这种策略:“将优化产品资费并积极推广大流量套餐,促进用户平滑过渡,努力以薄利多销促进多赢。”

移动、电信在5月也推出新的不限量套餐,此后联通的优势有所减弱。相比上半年利润150.6%的同比增速,三季度增长有所放缓,净利润28.7亿元,同比增长75%,扣除中国铁塔上市带来的一次性净收益14.7亿元,净利润同比下降15%。

由于漫游费的取消和大量上述套餐的推出,导致流量价值快速下降。财报显示,三大运营商的前三季度中4G移动服务ARPU都在下降。

三大运营商中,移动是推出上述新型套餐最不积极的一家。但是4月首次出现4G用户下滑之后,移动开始调整策略,5月推出了新的不限量套餐,6月跟百度达成合作。这是移动首次面向一家互联网公司定制多应用流量优惠产品。通过这些行动,移动扭转了4G用户负增长的局面。

虽然联通依然是三大运营商中营收、利润最少的一家,但得益于更早迎合用户的需求,在产品上提前布局,前三季度业绩大幅提升。而移动由于在推出大流量套餐等方面反应迟钝,上半年首次出现4G用户下滑,前三季度首次出现营收下滑。

随着移动网民整体渗透率接近饱和,用户红利正在消失,三大运营商需要推出更用竞争力的产品,才能保持存量。而移动公司不能再躺4G时代的先发优势继续过日子了。

但是,联通的这种策略壁垒并不算高,电信和移动很容易效仿,从联通的三季报也可看出,这种策略的优势已有所降低。大流量套餐将逐渐成为一种标配。

5G则是接下来的一个大机会。这将对三大运营商形成新的考验。三家都在积极部署,中国移动优势最明显。三家在半年报中所用言辞也可以看出其信心高下。移动在半年报中表示,2020年将“全网规模商用5G,达到全网万站规模”。电信预计2020年实现重点城市5G的规模商用,而联通则预计2020年正式商用。

目前,三大运营商都还在试点建设的过程中, 但也开始了重点城市圈地的竞争。

按照中国移动的时间表,今年第三季度就开始在 5 个城市开展试验网建设,到 2019 年第三季度建成可商用化 5G 网络。明年一季度,5G 示范性建网扩展到12个城市。

而联通、电信也在加紧部署。错失4G时代导致联通过去几年始终落后,盈利能力偏弱,而移动则借此年年业绩丰收。联通肯定不希望再一次掉进这样的坑里。联通把北京作为5G试验网建设重点城市,重点突破,还成为北京2022年冬奥会的官方通信服务合作伙伴。电信则在雄安、深圳、上海、苏州、成都、兰州六个城市开通了5G试点,迄今在雄安已建成规模5G实验网。

有消息称,中国5G频谱将于近期公布,而随着频谱方案的最终确定,5G的牌照也将于今年年底或者明年年初发布。而频谱方案的划分也将左右未来竞争的格局。

由于5G目前处于试验阶段,对当前业绩影响更大的还是4G服务。而用户红利消失则把三大运营商推入存量市场的竞争,必须主动迎合用户,推出对用户更有吸引力的服务,才能维持业绩的稳定。而对于更长远的发展(2020年之后),谁能快速铺开5G的建设,就将占领下一个时代的制高点。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国3大通信キャリアの中国聯通(チャイナユニコム)、中国電信(チャイナテレコム)、中国移動(チャイナモバイル)の第3四半期決算が出揃った。

中国聯通は1―9月期決算で、売上高が前年同期比4.8%増の2197億1200万元(約3兆5600億円)、純利益87億8000万元(同116.6%増)。携帯電話基地局の運営企業である「中国鉄塔(チャイナタワー)」のIPOによって生じた利益を差し引いても、純利益は同79.6%増となっている。中国電信はそれぞれ2849億7100万元(同3.6%増)、190億3400万元(同2.7%増)だ。

両社の堅調な業績に対し、中国移動は2014年以来初の減収となり、売上高は5677億元(同0.3%減)。、市場競争の激化、通信量の低下、国内データローミング費の廃止などが業績に影響を与えたと報告している。純利益は950億元で、同3.1%増であった。

こうして見ると、中国聯通の業績が特に伸びており、中国移動、中国電信との差は依然として少なくないものの、確実に縮小している。昨年の1─9月期決算では、中国聯通の純利益は中国電信の22%程度しかなかったが、今年は46%に達している。

中国聯通は昨年から、データ通信プランにおいてライバル2社よりも積極的なアクションを起こしてきた。同社はデータ通信無制限プランをいち早く導入、もっとも多くの4Gユーザーを獲得することに成功している。もちろん、この状況を中国移動と中国電信が黙って見過ごすはずはない。両社も今年5月にデータ通信無制限プランを導入しており、中国聯通の優位性は今後長く続かないものとみられる。

5Gで一歩先を行く中国移動

今後、通信キャリア業界の勢力図を大きく変えていきそうな要因が、次世代通信である5Gだ。5G時代の到来は3社にとって好機であり、また、新たな試練でもある。新時代の到来を3社ともポジティブにとらえているが、現時点でスタートダッシュに成功しそうなのは中国移動だ。

中国移動は2020年には全ての通信サービスを5Gにすると発表しており、これは中国聯通や中国電信の計画よりも早い。中国移動の計画では、今年第3四半期には5都市で5G試用ネットワークを建設し、2019 年第3四半期までには5Gの商用化をスタートさせるとしている。

一方、中国聯通と中国電信も盛り返しに躍起になっている。特に中国聯通は4Gにおいて苦汁をなめさせられた経験から、同じ失敗を繰り返すつもりはなさそうだ。同社は北京を5G試用ネットワーク建設の重要都市に定め、2022年に開かれる北京冬季五輪では通信サービスにおける公式パートナーになっている。中国電信は雄安、深圳、上海、蘇州、成都、蘭州の6都市を5G試用都市に選出し、雄安にはすでに5G試用ネットワークを建設済みだ。

いずれにせよ、5Gはいまだ試用段階にあり、各通信キャリアの業績にも影響してくる。長期的な発展を実現するためには、競合他社よりもいち早く5G環境を整え、ユーザー向けにサービスを拡充していくことが必要不可欠であろう。
(翻訳・飯塚竜二)

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録