日本のラーメン“3杯に1杯”が中国・安丘産ネギ 世界を支える“野菜輸出都市”の実力

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

新華社EXCITEのRSSに登録特集注目記事

日本のラーメン“3杯に1杯”が中国・安丘産ネギ 世界を支える“野菜輸出都市”の実力

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国山東省中部に位置する濰坊(いほう)市が管轄する安丘市は「世界の野菜かご」「中国一の野菜輸出県」と称えられている。安丘市は、海や大きな河川に通じていないにもかかわらず、年間60万トンを超える野菜を80余りの国と地域に輸出し、8分に標準コンテナ1個分というペースで海外へ発送されいる。ショウガやタマネギ、長ネギの実際の輸出量は全国の8割以上を占め、ニンニクの加工品は日本市場の3分の1、ショウガの加工品は4分の1のシェアを占める。

中国・雲南のワサビ、アジアを席巻 日本・韓国など68カ国へ輸出拡大

市内の食品会社、濰坊恵崗食品の王文超総経理は「日本のラーメン10杯中、3杯には安丘産のネギが使われている」と紹介した。

立派に育った安丘市産の長ネギ

市ではここ数年、革新的な生態関連技術と的確な政策支援を生かして「生態優先、ブランド力向上、国際基準への一致」という質の高い農業発展の道を歩んでいる。市内には農産物輸出企業が190社余りあり、80以上の国と地域を網羅する供給網を構築している。【新華社済南】

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録