セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け
メールマガジンに登録
中国電子商取引(EC)最大手のアリババグループが11月25日に発表した2025年7~9月期決算は、営業利益の減少が響き、純利益が53%減の206億1200万元(約4500億円)となった。
売上高は前年同期比5%増の2477億9500万元(約5兆5000億円)。売却済みの生鮮スーパー「高鑫零售(サンアート・リテール)」と老舗百貨店「銀泰商業集団(インタイム・リテール)」の売上高を除くと、伸び率は15%増だった。淘宝(タオバオ)や天猫(Tモール)などを含む国内EC事業の売上高は16%増の1325億7800万元(約2兆9000億円)、ラザダ(Lazada)やAlibaba.comなどを含む海外EC事業の売上高は10%増の347億9900万元(約7700億円)だった。
人工知能(AI)とクラウドサービスへの投資が成果を上げ、クラウド事業「アリババクラウド」の売上高は34%増の398億2400万元(約8800億円)と過去最高の増収率を記録した。設備投資などの支出額は80.1%増の315億100万元(約6900億円)に上った。英調査会社Omdiaによると、2025年1~6月の中国AIクラウド市場で、アリババクラウドのシェアは35.8%だった。
アリババは、AIクラウドの法人向け事業を拡大すると同時に、一般消費者向け事業の強化も進めている。11月17日に公開したAIアシスタントアプリ「千問(Qianwen)は、わずか1週間でダウンロード数が1000万回を突破した。今後はECや地図、生活サービスなど、アリババの事業エコシステムとの連携も順次進む見通しだ。
呉泳銘(エディ・ウー)CEOは「当社はフルスタックのAIサービスプロバイダーとして、大規模なAI投資の段階にある。最優先事項は基盤モデルのトレーニングを着実に進めることだ」と強調した。
*1元=約22円で計算しています。
(36Kr Japan編集部)
セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け
メールマガジンに登録





フォローする
フォローする



