米アップルが「iPhone 13 Pro」シリーズの第2四半期(4~6月)の生産計画を変更し、目標生産台数を当初の計画か...
さらに読む
2021年8月6日03140
日本経済新聞社の英文媒体「Nikkei Asia(日経アジア)」の報道によると、米アップル(Apple)は2022年1月...
さらに読むセミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け
メールマガジンに登録
ランキング
最新記事
2025年11月7日056
GII2025で中国が知財関連で存在感 技術クラスターは「深圳–香港–広州」が初の世界1位:WIPO
世界知的所有権機関(WIPO)でチーフエコノミストを務めるカーステン・フィンク氏はこのほど、新華社の単独インタビューに応じ、ここ数年の中国のイノベーション活動は目覚ましく、長期的で安定した広範囲に及ぶ進歩を遂げているとの見解を示した。...
2025年11月7日0127
20万円台の“高性能ヒューマノイド”、中国から登場 予約開始3時間で200台突破の反響
中国発のロボット開発スタートアップ「松延動力(Noetix Robotics)」が10月23日、小型ヒューマノイド(人型ロボット)「小布米(Bumi)」を発表した。身長94センチ、体重約12キロとコンパクトながら、21以上の自由度を持...
2025年11月7日065
9月の欧州新車販売、中国BYDは5倍に急伸 米テスラは1割減の明暗
欧州自動車工業会(ACEA)が10月28日、欧州連合(EU)域内の9月の新車登録台数(販売台数)を発表した。中国BYDは前年同月比272.1%増の1万3221台と大幅に伸びた。さらに、英国および欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国のアイ...
2025年11月7日084
BYD、日本で初のPHEV「シーライオン6」投入 “日本の声”を反映させた改良点は?
中国の電気自動車大手「BYD(比亜迪)」は、10月30日に開幕した「Japan Mobility Show 2025(旧東京モーターショー)」で、日本市場向けとしては初と...
2025年11月7日074
CO₂排出を“ほぼゼロ”に 中国の科学者、低炭素オレフィン製造法を開発
化学工業の触媒反応技術にFT(フィッシャー・トロプシュ)合成と呼ばれるものがあり、一酸化炭素(CO)と水素の混合ガスを反応させて液体燃料やオレフィンなどの高付加価値化学品に変える。 中国の科学者がこのほど、新たな触媒調整...
2025年11月6日074
資生堂、中国輸入博に7年連続出展 現地連携で「メディカルビューティー」強化
中国上海でまもなく開幕する中国国際輸入博覧会(輸入博)に、日本の化粧品大手、資生堂が7年連続で出展する。同社の中国・トラベルリテール地域事業最高経営責任者(CEO)を務める梅津利信氏は「輸入博は新たな技術や商品を紹介する場であると同時...
2025年11月6日072
中国ショートドラマ関連企業、10万社を突破 「野蛮成長」から「洗練化」へ
中国企業情報サイト「企査査」によると、中国のショートドラマ関連企業数は10万200社に上る。そのうち、2025年に新たに登録された企業は現時点で1万7300社を数え、1~9月の新規登録企業数は前年同期比12.6%増の1万6800社とな...
2025年11月6日063
BYD、7~9月期は4年以上ぶりの減収減益 EV競争激化で成長鈍化浮き彫り
中国電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は10月30日、2025年7~9月期決算を発表した。売上高は前年同期比3.05%減の1949億8500万元(約4兆3000億円)、純利益は32.60%減の78億2300万元(約1700億円)...
2025年11月6日095
理想汽車「MEGA」が走行中に出火——1万1411台をリコール、EV安全性に新たな懸念
中国上海市で10月23日、電気自動車(EV)メーカーの理想汽車(Li Auto)のミニバン「MEGA」が走行中に車体下部から突然火花が出て、およそ数十秒後には車体全体が炎上し、最終的に車両は骨組みだけを残して焼失した。運転手と助手席の...
2025年11月6日0150
中国EVミニバン「ZEEKR 009」が日本上陸、社長車や富裕層インバウンドに照準 フォロフライ1300万円から輸入で提供
中国の電気自動車(EV)メーカー「Zeekr(ジーカー)」が、2026年にも日本市場で大型EVミニバン「ZEEKR 009」の販売を開始する。販売を担うのは、京都大学発のスタートアップで、商用EV関連事業を展開するフォロフライだ。同社...
Read More


フォローする
フォローする



