広告運用もAI代替の波〜マーケティング用AIエージェント「Lexi」、約15億円調達

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録スタートアップ注目記事

広告運用もAI代替の波〜マーケティング用AIエージェント「Lexi」、約15億円調達

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

マーケティングに特化した人工知能(AI)エージェントを開発する「Sandwich Lab」がこのほど、1000万ドル(約15億円)余りを調達した。出資者は五源資本(5Y Capital)、戈壁創投(Gobi Partners)およびアリババ創業者基金(AEF)。

Sandwich Labは2024年設立のスタートアップ企業。主力のAIエージェント「Lexi」は、米Meta(メタ)が運営するSNS「インスタグラム」や「フェイスブック」などに掲載する広告を自動で制作・出稿・運営する。世界の中小企業をターゲットとしており、従来は月額6000〜2万ドル(約92万~310万円)かかっていた広告運用代行サービスが、月額200ドル(約3万1000円)からと格安で利用できる。

創業者の郭振宇氏は、中国テック大手のアリババグループで自動運転やロボット分野の研究開発に長年携わった人物。「AIエージェントはビジネスの成果を直接提供すべきで、単なる支援ツールにとどまってはならない」とし、Lexiでは人の介入を一切必要としない自律型エージェントを目指したと説明した。

セールス・CSを代替するAIエージェント、中国のECで先行普及 コストを4分の1に

Lexiは、ユーザーが予算や配信周期・ターゲット層を入力するだけで、システムが自動的に市場を分析。広告素材やキャッチコピーの生成から広告出稿までを最適化し、売り上げ目標の達成に向けて改善を重ねていく。同社はこの仕組みを「売り上げ創出マシン」と呼んでいる。

2025年3月のリリース以来、Lexiの有料ユーザーは94カ国に拡大。主な顧客は、初めてオンライン広告に挑戦する海外の中小企業経営者だという。

*1ドル=約153円で計算しています。

(36Kr Japan編集部)

36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録