BYD、8月販売が0.1%増の37万台 年間目標を550万→460万台に縮小か

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

大企業注目記事

BYD、8月販売が0.1%増の37万台 年間目標を550万→460万台に縮小か

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国自動車大手の比亜迪(BYD)はこのほど、8月の販売台数が前年同月比0.1%増の37万3626台にとどまったと発表した。うち乗用車は37万1501台で、電気自動車(EV)が19万9585台、プラグインハイブリッド車(PHEV)が17万1916台だった。

ブランド別では、主力の「王朝」と「海洋」が計34万2838台、高級ブランドの「方程豹(Fangchengbao)」が1万6265台、「騰勢(Denza)」が1万1993台、「仰望(Yangwang)」は405台となった。

BYDは2025年の年間販売目標を550万台としていたが、1~8月の累計は286万3876台と達成率は52%にとどまった。残り4カ月間で月間50万台超を販売する必要があるが、中国国内の市場競争が激しさを増しており、実現は難しい状況だ。

中国BYD、上半期214万台販売も目標未達。海外好調、国内競争に苦戦

ロイター通信は9月5日、関係者の話として、BYDが年間販売目標を16%下方修正し、550万台から460万台に引き下げたと報じた。新たな目標通りなら、年間販売台数の伸び率は約7%と2020年以来の低水準となる。

国内市場で苦戦する一方で、海外市場では好調を維持している。8月の海外販売は146.4%増の8万0464台と大幅に拡大した。1~8月の累計販売は63万台を超え、年間80万台の目標達成が確実視されている。

中国製EV、インドネシアで独占状態に 1〜6月でシェア9割超

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録