中国車、世界シェア38%に上昇 BYD・吉利などがけん引:25年8月

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

EXCITEのRSSに登録大企業注目記事

中国車、世界シェア38%に上昇 BYD・吉利などがけん引:25年8月

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国の自動車業界団体、全国乗用車市場情報連合会(CPCA)の崔東樹事務局長は9月29日、中国の自動車販売台数が回復したと発表した。2025年初めに実施された2種類の新たな補助金政策によるもので、25年8月の中国の世界シェアは前年より4ポイント増の38%と良好な水準となった。中国の自動車世界シェアは20年以降上昇を続けており、23年には33.8%、24年には34.2%に達した。

中国自動車の世界シェア推移

2025年1~8月の世界自動車販売台数は前年同期比6%増の6198万台。うち、中国は12%増の2110万台、米国は3%増の1125万台、インドは6%減の329万台、日本は6%増の303万台、ドイツは3%減の207万台だった。現時点では中国市場が最も活況で成長率が高い。

新エネルギー車(NEV)の急成長に伴い、中国ブランドも全体として世界シェアを拡大している。BYD(比亜迪)、吉利汽車(Geely Automobile)、奇瑞汽車(Chery Automobile)、長安汽車(Changan Automobile)などの中国ブランドが好調で、中でもBYDは世界6位、吉利は9位にランクインしている。

低品質・高価格の万博EVバス、1社独占で150台受注。なぜBYDは「蚊帳の外」だったのか?ーー後編

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録