網易スマートスピーカー分野へ アリババ天猫精霊、小米スマートスピーカーの月間販売台数が100万台を突破する中での参戦は遅すぎの感も

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

ビジネス

網易スマートスピーカー分野へ アリババ天猫精霊、小米スマートスピーカーの月間販売台数が100万台を突破する中での参戦は遅すぎの感も

最前线丨天猫精灵、小米音箱月销量已达百万,网易入局智能音箱是否太迟?

网易也终于卖起了智能音箱,不过和天猫精灵、小米音箱相比,价格有点贵。

今日,网易在京东众筹平台上线第一款名为“网易三音云音箱”的智能音箱。据了解,该产品是网易人工智能事业部研发的面向市场的第一个C端产品。

最前线丨天猫精灵、小米音箱月销量已达百万,网易入局智能音箱是否太迟?

产品外观图

京东众筹平台该音箱的销售页面显示,首批音箱仅对5000名“共创者”开放,售价为799元人民币,在结束“共创”后,售价将恢复到1399元人民币。此外,消费者还可以通过“999元”、“9990元”和“无私奉献”的方式为音箱众筹并获得相应的奖励,在30天内为音箱筹集50万元人民币即为达到目标。

网易三音方面相关工作人员告诉36氪,即日起在京东众筹平台推广的30天内均为产品上线前的共创阶段,主要目的是招募音乐爱好者和网易一起完善和迭代产品,帮助网易将更好的音乐产品给到消费者。具体来说,消费者主要通过三种方式参与共创:参与打标音乐标签,帮助优化推荐算法;提供增强听音体验的用户建议;扫描问卷二维码,分享产品软件优化意见。

目前看来,“共创”实际上是一种变相的打折促销。而与一般打折促销不同的是,消费者还将参与产品的设计和技术迭代。这种互动性的消费方式,不仅有利于打响新音箱的品牌知名度,还能够在销售过程中,根据消费者反馈不断优化和升级硬件、精准定制产品。

从功能和产品性能来看,该音箱于市面上其他智能音箱基本类似。较为独特的优势则是关联网易云音乐。据销售页面提供的信息显示,该音箱使用的是网易音乐的大数据算法推荐,为用户提供个性化的内容服务。于网易云音乐打通音乐、广播剧等资源也不言而喻。

最前线丨天猫精灵、小米音箱月销量已达百万,网易入局智能音箱是否太迟?

利用网易云音乐积累的大数据算法推荐进行内容定制化推荐

参考网易云的用户画像,该音箱主要目标用户也将是具有有一定消费力、爱好听音乐、崇尚社区氛围的年轻人。

一个趋势是,不少科技公司都将智能音箱视为IoT的重要入口,在该领域进行布局。无论是猎豹、华为等软硬件商,还是BAT和小米等互联网公司,均早于网易入局该领域。旗下相关产品也已占据一定市场份额,其中小米音箱和天猫精灵月销量均已过百万。

天猫精灵、小米小爱音箱售价均在300以内,远远低于网易三音云音箱的1399元人民币。在价格上没有优势,在内容资源储备上,该音箱也不如售价更低的腾讯听听智能音箱。背靠国内最大的音乐内容平台QQ音乐,腾讯听听显然更有资源优势。

同时,作为一款硬件产品,技术和性能十分关键,但显然网易对此也不擅长。

由此,网易三音云音箱的主要优势就在于通过网易云沉淀下来的忠实用户,这些爱好二次元和社区文化的用户比大众平台上的用户具有更高的黏性,付费意愿更强,能发挥“粉丝效应”。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

AI翻訳で続きを読む

Google翻訳などのAIを使い、編集者が補正した文章です。

網易(ネットイース)がついにスマートスピーカーの販売を始めることになったが,天猫精灵や、小米(シャオミ)スマートスピーカーと比較すると、価格は割高だ。

本日、網易は京東(ジンドン)によるクラウドファンディングプラットフォーム京東衆筹(JDクラウドファンディング)上に「网易三音云音箱」という名のスマートスピーカーのプロジェクト情報を掲載した。これは網易の人工知能(AI)事業部が初めて一般消費者向けに開発した製品となる。

JDクラウドファンディングのプロジェクト紹介ページでは、このスピーカーは5000名の「協賛者」にのみプロジェクトとして売り出されている。「協賛」価格は、799元から。この価格はクラウドファンディング募集期間中のみのもので、通常の販売価格は1399元である。ほかにも、消費者は999元、9990元というリターン内容が異なる値段で「協賛」することもでき、もしくはリターンを求めず費用も発生しない「応援」という方法でプロジェクトに支持を示すこともできる。今回は募集から30日で50万元を集めるのが目標だ。

網易の関係者によると、JDクラウドファンディング掲載から30日のプロジェクト公開期間は、「協賛者」との共同開発期間になるとのこと。主な目的としては協賛者となる音楽ファンのフィードバックを通して製品に改善を加え、網易がよりよい音楽製品を消費者に提供できるようにすることである。具体的には、協賛者たちは3つの方法で共同開発に参加することになる。1つは、音楽のタグ付けをして音楽レコメンド機能のアルゴリズムを最適化させること。2つめは、リスニング体験を向上させるためのユーザー意見提供。3つ目はアンケート用のQRコードを読み込み、製品ソフト最適化に向けた意見の提供である。

この動きを見ていると、「共同開発」は事実上、一風変わった割引販促の方法をとっているともいえる。

普通の割引販促と異なるのは、消費者が協賛者・共同開発者として製品のデザインや技術の改善のためにフィードバックを行うというところである。この互いに関わりあう販売方式のすぐれたところは、新しいスマートスピーカーのブランド知名度を上げるだけでなく、販売の課程で消費者の意見に基づいて製品を改善し、きわめて正確なオーダーメイド製品にすることができる点だ。

機能面や製品内容からすると、このスピーカーは基本的には他のスマートスピーカーとそう変わらない。比較的ユニークな特長を挙げるとすれば、網易の音楽配信サービス「ネットイース・クラウドミュージック」とリンクできるところか。ネットイース・クラウドミュージックは音楽やラジオドラマなどが聴ける、いわずと知れた音楽配信サービスである。製品の紹介文によると、網易が持つ音楽ビッグデータのアルゴリズムに基づいてユーザー好みの音楽がレコメンドされ、ユーザーにとっては自分だけの音楽体験ができるようになる。

ユーザー向けの製品紹介画像を見ると、このスピーカーの販売ターゲットは一定の購買力を持ち、音楽を愛し、コミュニティ意識の高い若者ということになりそうだ。

現在、多くの会社がスマートスピーカーをIoTへの重要な入り口と捉えており、この分野においてひとつのトレンドにもなっている。狩豹移動(チーターモバイル)や、華為(ファーウェイ)などのソフト・ハードウェア開発会社だけでなく、百度(バイドゥ)、アリババ、テンセント、小米などのインターネット会社も網易より随分と先駆けてこの分野に進出している。これらの企業が開発した製品は既に一定の市場シェアを獲得しており、中でも小米スマートスピーカーやアリババの天猫精霊の月間販売量は100万台にも達する。

この天猫精霊や小米のスマートスピーカーの販売価格は300元以下に設定されており、ネットイースの1399元に比べると格段に安い。網易は価格において他社の優位に立てないばかりか、楽曲数など音楽資源の面においても、テンセントのスマートスピーカー聴聴(ティンティン)に及ばない(しかも網易より販売価格が割安)。国内最大の音楽配信サービスQQ音楽を有するテンセントなだけに、聴聴は音楽資源の面で圧倒的優位に立つ。

網易は技術や性能面では十分高いものを持ってはいるが、スマートスピーカーの販売においてはまだまだ不得手であるといえよう。

今回のネットイース・シング・クラウドスマートスピーカーが優位に立っている点があるとすれば、ネットイースクラウドサービスを使用しているコアなユーザーがいる事くらいだろう。彼ら二次元やコミュニケーション文化を愛する人々は一般的なユーザーに比べてより熱心にサービスを応援する。すなわち、費用を払うのもいとわず「ファン心理」を発揮するということである。

原文はこちら

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録